京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:356
総数:367093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

社会見学2

午後に鳥羽水環境保全センターに行きました。
ここでは自分たちが使った水がどうやってきれいになるのかを見学しました。
天気が良く暑かったのですが,みんな興味をもって見学できました。
画像1
画像2
画像3

社会見学1

午前中に京都市市民防災センターに行きました。
地震や暴風,消火,避難などの様々な体験ができました。
みんな一生懸命取り組めました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ

理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
世話を続けて少しずつ大きくなってきました。もう少し大きくなったら植え替える予定です。
掃除の時間にシャベルを使って一生懸命耕していました。
はやく大きくなぁれ。
画像1
画像2
画像3

学級会

画像1
画像2
画像3
学級会を開きました。
1組ではあそび係の遊びをクラスのみんなで話し合いました。2組ではスポーツ大会に向けて話し合いを進めました。どちらのクラスも学級代表を中心にたくさんの意見を出し合い良い話し合いができていました。

習字

「左右」という字を書きました。左と右の筆順に気をつけて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

大きな角の測り方 (参観授業)

画像1
180度を超える角はかくのも測るのも,とても難しい。でも,たくさんの手があがりました。

季節と生き物

理科の学習で春の生き物の観察をしました。
大枝小学校の敷地内には,バッタやツバメの巣,カマキリの卵やメダカにテントウムシなど数多くの生き物を観察することができます。

春になると目覚める生き物をよく観察し学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

国語 音読の工夫

画像1
 音読の工夫にはどんなことがあるか,話し合いました。
 速さや大きさ,声色,間の取り方・・・,たくさんありますね。工夫して読んだら,文章の感じもがらりと変わりますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 遠足(4年)遠足予備日(1〜3年)
5/25 心電図検査(1年)
5/30 クラブ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp