京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:356
総数:367112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

3月12日(火) 3年 ケータイ教室

画像1画像2
 外部講師による、スマートフォンやタブレットの安全な使い方について、お話を聞きました。
 ネットトラブルに巻き込まれないように、どうしたらよいのか動画を見ながら考えました。
 おうちでもぜひ、SNSを使う時のルールや利用時間を確認してくださいね。

3月12日(火) 3年 音楽「ちいきにつたわる音楽」

画像1画像2
 祭りばやしは聞いていて、心地よいものです。
 東京のお祭り「神田囃子」で使われている長洞だいこやしめ太鼓に挑戦しました。
 「天テケツクツク」のリズムに合わせて演奏しました。

2月7日(水)3年 国語「カンジーはかせの音訓かるた」

画像1画像2
 音読みと訓読みを使った文章を考えながら、カルタの読み札をつくりました。
 今日は、出来上がったカルタで遊びました。
 子どもたちは、上手に読み札を考えていておもしろかったです。

2月7日(水) 3年 社会「安全なくらしを守る」

画像1画像2
 私たちの暮らしを守ってくれている消防士や警察官。
 どんな仕事をしているのか学習を進めています。
 学校の中にどんな火事のそなえがあるのかを探し、タブレットを使いながら交流しました。

2月7日(水)3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1画像2
 「パフ」の合奏をしました。
 リコーダーやけんばんハーモニカ、打楽器の音の重なりを聞きながら演奏することができました。

1月25日(木) 3年 算数「三角形」

画像1画像2
 正三角形や二等辺三角形の形をいろいろ組み合わせて、大きな三角形や四角形を作りました。
 どのようにおいていくと、どんな形ができるかなと考えながら、楽しく活動できました。

1月25日(木) 3年 かきぞめ

画像1
 初めて長い画仙紙に挑戦しました。

 いつもと違う書き方に苦労している子もいましたが、筆使いや文字の大きさに気を付けて書くことができました。

1月22日(月) 3年 届いた!グローブ!!

画像1画像2画像3
 待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが大枝小学校にも届きました。
大谷選手からのメッセージを聞き、グローブに手を入れる子どもたちは大興奮でした。

1月16日(火) 3年 「ハッピーウィーク」

画像1画像2
 今日は、日本に一番近い国、韓国朝鮮について学習しました。

 日本には韓国朝鮮からたくさんの食べ物や文化が伝わっていることを知りました。

 また韓国の遊び「ユンノリ」を体験し、日本の「すごろく」に似ていることを知りました。

 お互いの国同士がもっと仲良くなって、いろんな文化を伝えあっていけたらいいなと子どもたちから感想がでていました。

1月16日(火) 3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
 今日から始まった磁石の学習。子どもたちは今までの経験から、磁石について知っていることはたくさんありましたが、実際に磁石を手にもち調べてみました。

 子どもたちは、身近なものに磁石を近づけて、「これはつくな」「これはつかないよ」と楽しそうに調べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp