京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:63
総数:367680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

9月28日(木) 3年 理科「地面の様子と太陽」

画像1画像2
 かげのひみつをたくさん見つけた子どもたち。
自分も動くとかげも動くことは、普段の生活の中で気づいています。

 ものが動かなければ、どうでしょうか?
 時間を変えてかげの位置を記録して調べました。
 子どもたちはどんなことを発見したのでしょう。
 次の授業が楽しみです。

9月25日(水) 3年 校外学習

画像1画像2画像3
 社会科の学習で、明治製菓に工場見学にでかけました。
 教科書で学習している工場内での様子を実際に見ることができて、子どもたちも「機械がいっぱい!」「人は大事なところでチェックしている!」とたくさんの発見をしていました。
 お弁当を食べた後は、京都タワーにのぼりました。
 初めてのぼる子も多く、小さく見える家や車に大興奮でした。

9月20日(水)3年 国語科「ローマ字」

画像1画像2
 国語科でローマ字を学習しました。。
 ローマ字を覚えると、タブレット入力ができるようになります。
 早く覚えられるようにタブレットを使いながらタイピングの練習を始めています。
 正確さとスピードのレベルを上げらるようにみんな夢中です。


9月20日(水) 3年 中間休み

画像1
 休み時間になると、子どもたちが集まる素敵な空間。

 小さなホール文庫に子どもたちが集まって、本を読んで過ごしています。

 階段からひょっこりのぞく子どもたちもかわいいです。

9月20日(水)3年 算数「重さ」

画像1画像2
 1000グラムが1キログラムと学習した子どもたち。
 1キログラム以上ありそうなものを選んで、重さ調べをしました。
 ランドセルを積み重ねて、その重さに驚いたり、ちょうど2キログラムを探したり…
 楽しみながら学習をすることができました。

9月15日(金) 3年 算数「重さ」

画像1画像2画像3
 重さをはかる方法はたくさんあります。
 今日は手づくり天秤で、ものの重さを比べました。
 消しゴムやえんぴつなど身近なものを使って、「つり合う」ということを学習しました。

9月12日(火) 3年生 外国語活動 “I like blue.“

画像1画像2
今日はALTのエマ先生との学習です。

 ゲームや、コミュニケーション活動を通して“Yes,I do.”や“No,I don't.”が言えるようになりました。

9月12日(火) 3年 国語科「へんとつくり」

画像1画像2画像3
 漢字には右と左の部分に分けられるものがあり、へんとつくりということを学習しました。

 今日は、漢字カードを使って、漢字つくりをしました。
 
「きへんは…」「ごんべんは…」

 と友達と言い合いながらたくさんの組み合わせを考え漢字をつくっていました。

9月5日(火)3年理科「動物のすみか」

画像1画像2画像3
 9月になって、たくさんの生き物探しに夢中の3年生です。
 今日は、どこにどんな動物がいるのか調べにいきました。
 石をひっくりかえしたり、草むらを探したり…子どもたちはいそうなところの見当がついているようです。なぜそこにいるのか、理科の学習で深めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp