京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:52
総数:368062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

書写

画像1
 久しぶりに書写の毛筆の学習をしました。
 今日は「曲がり」と「おれ」に気を付けて「ビル」と書きました。
 初めてのカタカナでしたが上手に書くことができました。

柿農園見学

画像1画像2
 今日は総合の学習で柿農園の見学に行きました。大枝で有名な「富有柿」を作るために農園の方がどんな工夫をしているのか,たくさんのお話を聞かせていただきました。最後には柿を袋詰めする前に重さを選定する機械も見学させていただきました。
 学習のふりかえりでは,「太陽が大事なんだな。」「ミツバチの力を借りているんだな。」「花の間引きをしないといけないんだな。」など,たくさんの気づきを聞くことができました。

社会科で消防の学習をしました。

社会科で,GIGA端末を使って火災の件数について学習しました。京都の行政区ごとの様子を調べ気が付いたことを交流しました。
画像1

図画工作

画像1
 図画工作「空きようきのへんしん」の学習で紙粘土で空き容器を小物入れに変身させました。
 何を作ろうかイメージを膨らませながら紙粘土をくっつけていきました。

国語

画像1
 国語では色々なことわざの意味を国語辞典で調べてみました。

 辞典をひくはやさもはやくなり,ことわざの意味を知ることができました。

国語

画像1
 国語で「すがたをかえる大豆」を学習したことをもとに,他の食品についても本で調べてみました。
 そして,説明する文章を書きみんなで読み合いました。

図画工作「ペタパタ開くと」

画像1
 今週は図画工作「ペタパタ開くと」で段ボールを使って作品を作りました。
 段ボールの箱の形を活かして,「開いたら絵が出てくるようにする。」「この面とこの面をつなげると絵がつながる。」「箱の中をのぞくと何かが見えるようにしよう。」など色々な工夫を思いついて試行錯誤していました。
 子ども達,一人一人の斬新なアイデアは素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp