京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:48
総数:367715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

算数の復習をがんばろう

今日は算数で学習したことの復習を教科書を使って学習しました。もしわからないところがあれば繰り返し復習していきましょう。
画像1

総合 京都の特産品を調べて

画像1
 総合ではたけのこの学習を活かして,大枝以外の地域の特産品を調べています。
 タブレットを活用して,ほうれん草や舞茸,しそなどを作るためにどんな工夫をしているのかを,調べました。
 今日は調べたことを友だちに知らせるために,紹介カードにまとめました。
 友だちはどんな工夫を見つけたのか,来週の交流が楽しみですね。

図工 くるくるランド

画像1
 今日は,図工でわりピンを使った回る仕かけを工夫して,作品作りをしました。
 「観覧車を作ろう。」「回る水族館を作りたい。」「地球を作って回るようにしたい。」など,回る仕かけから想像をふくらませて,おもしろい作品がたくさんできました。
 最後まであんな工夫ができないか,こんな工夫ができないかと試行錯誤することができていた,よい時間でした。

お彼岸の献立

22日はお彼岸の献立でした。おはぎも献立にあり,季節の変化を感じます。あたりにも彼岸花が咲いています。季節を感じながらの給食でした。
画像1
画像2

総合

画像1
 大枝のたけのこの学習をした後,京都府の他の地域ではどんな野菜があるのか調べてみることにしました。
 万願寺とうがらしや堀川ごぼうなど,京都にはいろいろな野菜があるのですね。

算数

画像1
 算数の学習では重さに入りました。
 三角定規と鉛筆の重さを天秤ではかってみました。
 それぞれ1円玉が何個分かを考え,重さの単位には「グラム」があることを知りました。

社会

画像1
 社会では八つ橋の作り方を4コマ漫画で予想しました。
 その後,教科書で確認し,6コマ漫画でまとめました。
 細かいところまで丁寧に書いていました。

国語

画像1
 国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
 音読した後初めの感想を書きました。
 難しい言葉もありますが,今日は感じたことをノートに書きました。
 みんなそれぞれに思ったことを書いていました。

書写

画像1画像2
 2学期になり久しぶりに毛筆の学習をしました。
 おれとはねに気を付けて「力」という漢字を書きました。
 難しかったですが頑張って書きました。

ローマ字

画像1
 国語科で学習しているローマ字で最後に自分の名前と好きなものを書いてみました。
 ローマ字表を見ながら一生懸命書いていました。
 自分の名前は書けるようになったかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp