京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:63
総数:367681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

3年社会 GIGA端末で京都探検

今3年生では,京都市の様子について学習しています。校外での学習がいろいろと制限されている中ですが,GIGA端末からマップにアクセスし,バーチャル探検を始めています初めはうまくアクセスできなかった場合もありますが慣れてくるにしたがってできるようになってきました。
画像1
画像2

3年 たけのこはかせになろう

3年生は今総合学習で地元の名産の「筍」について調べています。先日は,子ども達一人ひとりに塚原産のタケノコをいただきました。対面でのお話ができないので記録映像を通して筍の生産について勉強しています。みんな熱心に聞いていて,気づいたことをプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

理科 たねのかんさつ

画像1画像2画像3
 理科の学習でヒマワリとオクラを育てます。
 まず,どんな種なのか予想したあと,種を観察しました。
 「色が思っていたのと違う」「すいかの種みたい」とヒマワリとオクラの種の違いも確かめました。
 どのように育っていくのか実際に育てながら学習していきます。

3年 話を聞いてしつもんしよう

3年生は国語で「話を聞いてしつもんしよう」に取り組んでいます。今日は発表者に対して質問するという活動を行いました。よく考えて質問していましたね。
画像1

社会

3年生の社会では,京都の様子について学習しています。今日は京都市の地図をみて発見したこと気づいたことを発表しました。京都駅の周りの様子や普段よく言っているのでしょうか,大型ショッピングセンターの名前をいっている子どももいました。機会があればお家の方でも京都市内の様子について特に盆地であることなど話題にしていただければ
ありがたいです。
画像1

ロイロノートを使ったよ

GIGA端末の中にはいろいろなアプリがあります。ロイロノートもその一つです。
今日は,練習としてロイロノートに自分の好きな食べ物など自己紹介的にシートを作成shい提出箱というフォルダに提出して,共有するということをしました。ロイロノートならではの機能を使っていろいろ楽しく活動していました。
画像1
画像2

たけのこをいただきました

画像1画像2
 総合の学習で,地域の方からのご厚意で,朝一番にとれた新鮮なたけのこをいただきました。
 本物のたけのこをさわったり,観察したりしながら,絵にかくことができて,子どもたちも喜んでいました。
 この経験を活かして,これからも大枝の竹やたけのこについて学習を進めていきます。 ありがとうございました。

算数 デジタル教科書 対話につなげる

3年生のわり算の勉強の様子です。まず教材との対話を通して自分で考えます。それからデジタル教科書を使って,他者との対話を通して考えを交流します。デジタル教材を他者との対話を促進し深い学びへとつないでいくツールとして研究していきたいなと思っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp