京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:48
総数:367712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

理科 じしゃくのふしぎ

画像1画像2
「じしゃくのふしぎ」の学習が始まりました。

画用紙の上を紙が勝手に動いています。どうしてかな?マジックかな?
その秘密について学習していきます。どんなことを学んでいくのか楽しみですね。

給食おいしいな

画像1
 3学期初めての給食は,和献立でした。京風みそしる・ごまめ・お煮しめ・ごはんというお正月メニューの献立です。

 久しぶりの給食,とてもおいしくいただきました。

オリンピックのマークづくり

画像1画像2
 算数の学習で,オリンピックのマークづくりをしました。
 班で協力して,それぞれがコンパスで円をかき,輪の重なり方を確認してつくりました。どの色の輪も,上に重なるときと,下になるときがあることや,5つの輪は,地球の5つの大陸を表していることなども知り,新たな学びを楽しんでいました。

とび箱運動

画像1画像2
 今日から体育で「とび箱運動」の学習が始まりました。
 今日は,準備の仕方や準備運動の進め方を確認しました。久しぶりのとび箱でしたが,怖がることなく,楽しんで学習していました。

3学期開始

画像1
 3学期が始まりました。
 写真は,始業式の様子です。話を聞いている様子から,子どもたちの「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。
 今日は,宿題を集めた後,算数と国語の学習をしました。みんなで学習するのは久しぶりでしたが,冬休みの気分を切り替え,頑張っていました。
 今日,朝起きるのが辛かった人も,冬休みがもっと続いてほしいと思っていた人も,学校に来て友だちに会うと,やっぱり学校っていいなと思っていました。
 今年もみんな元気に仲良く,頑張ってほしいと思います。今年もよろしくお願いします。

京の「匠」ふれあい事業 体験学習

今日は3年生が,京の「匠」ふれあい事業の一環で,京都竹材商業協同組合の皆様のご指導のもと,籠をあむ体験をさせていただきました。少し難しそうでしたが,ご指導いただいた先生方に教えていただき,完成することができました。総合学習でも竹を調べていたので体験を通しての学習を進めることができました。ご指導いただいた先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ポインティングゲーム

画像1
 外国語の時間に,色々な形の英語での言い方を学習しました。言われた英語を聞いて,教科書に書かれている形を指さす,ポインティングゲームをしました。
 聞いたことのある形もあれば,ない形もあり,苦戦している子もいましたが,少しずつ覚えていってほしいと思います。

久しぶりの習字

画像1画像2
 久しぶりに,習字をしました。今回は,「ビル」と書きました。
 「おれ」や「曲がり」の筆づかいに気を付けて書きました。準備や後片付けの仕方にも慣れ,手早くできるようになりました。筆でカタカナを書くのは初めてでしたが,お手本をよく見て,気を付けるポイントを意識しながら書くことができました。

エンドボール

画像1画像2
 エンドボールの学習を始めています。ガードマンは,得点されないように,必死でガードしていました。
 また,チームでどのようなパスを投げてつなげばいいのか作戦を立てて,取り組んでいます。
 だんだんパスがうまくつながるようになってきました。
 今後の試合も楽しみです。

大枝の地域の昔の様子

画像1画像2
 社会科の学習で,大枝の地域の昔の様子を知るために,教具室に行きました。
 昔の大枝小学校の様子や,道具などを見ました。
 今とは違う大枝小の様子を見て,子どもたちは,興味をもって見ていました。
 このあと,京都市の昔の様子について学んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

学校沿革史

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp