京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:367
総数:366404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

植物の育ち方

画像1
 ひまわりとホウセンカの育ち方を比べました。前回高さを測ってから数週間でぐんと成長した様子を見て,子どもたちはとても驚いていました。二つの植物は,育ち方は全然違うのに,茎や根などのつくりは似ているところもあるのだという発見もありました。

はばとびの学習

画像1画像2
 体育科ではばとびの学習をしました。各チームで役割分担を決めて,今日は準備や片づけの仕方を学びました。これからたくさん跳んで記録を伸ばしていきましょう。

はじめての書写

画像1
 書写の学習に向けて,習字セットの中身を確認したり学習の準備をしました。
 「すずりってどれかな?」「ぶんちんって?」など一つ一つ確認していきました。
 次の時間にはいよいよ墨をつけて筆で書いてみます。
 初めての書写、楽しみですね。

英語であいさつ

画像1画像2
 ローマ字で書いた名刺を使って英語であいさつをしました。
 「Hello!」のチャンツに合わせて楽しくあいさつが出来ました。
 「友達ともっと仲良くなれた」,「世界の人とも挨拶をしたい」などたくさんのふりかえりが子どもたちからは出ていました。

係活動

画像1画像2
 けん玉係さんがドラえもんの曲に合わせてけん玉を披露していました。
 リズムに合わせて止めたり早くしたりとても上手で,最後の決め技もばっちりで見ていたみんなも大盛り上がりでした。

英語で自己紹介をしよう

画像1画像2
 色々な国の国名を英語で言う言い方を知りました。その後,名刺を作り,自己紹介を英語でしました。

 最初は,言えなかったり,恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが,だんだん慣れてきました。名刺には,好きなものが書いてあり,交換して友だちのことをより知ることができ,楽しく活動できました。

階名

画像1画像2
 音楽科の時間に「ドレミで歌おう」の学習をしました。

 「ドレミファソラシド」が階名であることを知り,階名の「階」は「階段」を意味すること,音が階段のように並んでいることを学習しました。

 音の高さを意識し,音符を押さえながら曲を聴きました。

新しい仲間

画像1画像2画像3
 3年2組に新しい仲間が増えました。モンシロチョウです。
 理科の時間に見つけた卵がどのように育っていくのか予想をしました。その後,どのようなお世話をしてくとよいのか話をして,教室で育てていくことになりました。どんなふうに成長していくのか楽しみです。

係活動

画像1画像2
 3年生になって初めての全員遊びの日でした。けったをする予定でしたが,残念ながら雨。教室で何でもバスケットをしました。
 いつもなら椅子をくっつけていますが,少し椅子を離して行いました。「楽しかった。」という声をきくことができ,みんな遊び大成功でした。

係活動

画像1
 今日は,けん玉係さんが,パプリカの曲に合わせてけん玉を披露してくれました。リズムに合わせて,素早くもしかめの技をしていました。
 曲が終わると,拍手が起こっていました。雨の昼休みでしたが,楽しめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp