京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:356
総数:367153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

図画工作〜切って,かきだし,くっつけて〜

画像1画像2
 図画工作科の時間に,粘土をしました。糸で粘土を切ったり,ヘラで切ったりかき出したりした形から,想像を広げて作品を作りました。
 それぞれ見立てたものを,表現しました。鑑賞会では,友だちの作品の良さを見つけていました。
 子どもたちの想像力は,素晴らしいですね。

遊具の使いかた

画像1画像2
 2学期から使うことができるようになった総合遊具の使いかたを確認しました。
 親指をひっかけて(猿の手)で持つこと,3点支持で持つことなどを確認し,少し遊びました。
 休校になってから久しぶりに遊んだ遊具。9月の間は,2階までしか登れませんが,久しぶりに遊べて嬉しそうでした。

新出漢字の学習

画像1
 今日から,新出漢字の学習が始まりました。
 止め・はね・はらいに気を付けて,丁寧に学習していました。久しぶりに,みんなで学習しました。発表も頑張っていました。

2学期が始まりました

画像1
 2学期が始まりました。校長先生から2学期についての話を聞きました。
 久しぶりに友達に会えて,嬉しそうな子どもたち。
 2学期も元気いっぱい,頑張ってほしいと思います。

外国語の学習

画像1画像2
 今日の外国語の学習も,カレン先生と一緒にしました。今日は,1から10までの数の数え方を確認しました。
 How many〜で尋ねられたことを,英語で答えました。教科書に載っている,イラストを見てリンゴが何個あるのか答えたり,じゃんけんをして,勝った数を答えたりしました。
 英語のじゃんけんの仕方も知ったので,これから使ってみるのもいいですね。


元気でね

画像1画像2
 待ちに待った成虫の誕生。大切に大切にお世話をしてきた,モンシロチョウのさなぎが,本日成虫になりました。
 これまで,何度かアオムシコマユバチに寄生されてしまい,生き物の世界の厳しさを知りました。
 今回はめでたくさなぎになり,誕生を今か今かと楽しみに待っていました。
 4連休になるので,その間に成虫になるかもしれないと思っていましたが,今日成虫になったので,みんなで大空に放ちました。
 バイバイと手を振って,お別れを惜しむ子供たち。また,卵を産みに大枝小学校に戻ってきてほしいですね。

ソフトボール投げ

画像1画像2
 体力テストのソフトボール投げを行いました。まっすぐに投げることが難しかったですが,精いっぱい投げることが出来ました。友達の上手な投げ方を見て「すごい!」と驚いている様子も見られました。ボール拾いなどの役割も熱心に取り組むことが出来ました。

書写の学習

画像1画像2
 書写の学習も3回目となり,準備や片づけがスムーズにできるようになってきました。始筆の筆の角度に気を付けて,丁寧に「土」という字を書きました。一画一画ゆっくりと書くことで,力強い字が書けました。

絵の具+水+筆=いい感じ

画像1画像2
 図工の時間に,「絵の具+水+筆=いい感じ」の学習をしました。2年生の時に使った絵の具を久しぶりに使いました。

 水の量を変えると,絵の具の濃さが変わったり,色を混ぜると色が変わったり,絵の具の面白さに気付きながら学習しました。

 何とも言えない素敵な色合いの作品が完成しました。子どもの感性は素晴らしいですね。

英語で気持ちを伝えよう

画像1画像2
 英語で気持ちの伝え方を学習し,友だちと交流しました。6時間目だったので,「tired」や「sleepy」もいました。教室が英語であふれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp