京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:65
総数:367495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

国語「詩を楽しもう」

画像1
 国語で2つの詩を読みました。「わたしと小鳥とすずと」と「山のてっぺん」という詩です。今日は,心に残ったところを交流しあいました。それぞれの詩の良さに気づくことができました。

図工「大すきなものがたり」

画像1
 「大すきなものがたり」という学習が始まりました。今日は,お話を聞いて描きたい場面をえらんでいきました。イマージを膨らませ,何を使ってどのようび描くか想像して楽しんでいました。

総合「竹を使って」

画像1画像2
 総合の学習で竹を使ってものづくりに挑戦しています。地域の方から竹を譲っていただきました。今日は竹用ののこぎりを使って切っていきます。初めて使うのこぎりにドキドキしながら活動していました。

学年集会・2学期の目標

画像1画像2
 2学期が始まり,学年集会をしました。もう一度学校のきまりを確認したり,みんなが仲良く笑顔で過ごすためにはどうすればよいか話し合ったりしました。2学期も笑顔あふれる3年生でいられるようにしていきたいと思います。

草引き

画像1画像2
 2校時に全校で草引きをしました。3年生が担当する場所は,たくさん雑草が生えていました。根がしっかりはった雑草は抜くのがとても大変でした。たくさん汗をかいてがんばっていました。

ありがとうを伝えよう

画像1画像2画像3
 国語科で,はがきの書き方を学習しました。自分たちの力だけで書いたはがきを学校に近くにあるポストに投函しに行きました。きちんとお家のポストに届くのか心配そうにしている姿もありました。
 明日から夏休みですね。ハガキが届くのか楽しみに元気で過ごしてください。

3−2 お楽しみ会

画像1
 各係から出し物を考え,クラスみんなが楽しめる会を考え,協力して楽しむ姿が見られました。
 2学期になっても係活動がんばってください。

3−1 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 1組では,みんなでお店を開いて買い物をしました。折り紙や色画用紙を使って,商品を作り,みんなで楽しむことができていました。

図画工作科「ふんわりふわふわ」

画像1画像2画像3
 ビニール袋を送風機で飛ばして,ふわふわと浮いてる感じをイメージしながら,作品作りに取り組みました。友達の作品の浮く様子を鑑賞した内容について,話し合うこともできていました。

人権学習「韓国朝鮮の遊びユンノリ」

画像1画像2画像3
 人権学習の時間にお隣の国の韓国朝鮮の遊びユンノリを体験しました。
 すごろくに似ている遊びで,班の仲間とみんあで楽しむ姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp