京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:31
総数:367512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

理科「じしゃくのふしぎを調べよう」

画像1画像2
 理科で磁石を使った実験に取り組みました。水に浮かべたクリップは磁石を近づけるとどうなるか実験しました。クリップが磁石に吸い寄せられるように動いてびっくりしていました。

国語「音訓カルタ」

画像1画像2
 国語で「音訓カルタ」を作りました。音読み,訓読みを使い分けて,リズムのよい文を作り,カルタにしました。みんなでカルタ遊びをして盛り上がりました。

体育「サッカー」

画像1画像2
 体育でサッカーの学習をしています。寒い中でも元気いっぱい走り回っています。チームで協力して,どのようにパスをつないでゴールを目指すか話し合っています。コートの外からも良いアドバイスの声が聞こえてきていて,チームで仲良く活動しています。

総合「大枝クイズラリー」

画像1画像2
 総合の学習のまとめとして「大枝クイズラリー」をします。全校のみんなに向けて大枝のたけのこやかきに関するクイズを出して解いてもらいます。来週行う予定なので,お知らせのポスターも作りました。

国語科「科学読み物を紹介しよう」

画像1画像2
 「ありの行列」の学習の最後に自分が選んだ科学読み物を紹介しました。宇宙,生き物,植物などさまざまな科学読み物を紹介していました。興味をもって紹介し合っていました。

理科「電気を通すもの・通さないもの」

画像1画像2
 身の回りにある電気を通すものと通さないものを調べるため実験をしました。鉄や銅,アルミニウムなどの金属は電気を通すことが分かりました。教室の中にある金属を見つけ,実験に取り組んでいました。

図画工作科「ここがお気に入り」

画像1画像2
 前回撮影した写真にタブレットを使って絵を描き加えていきました。絵を描き加えることで写真がさらに楽しそうな様子に変わっていきました。タブレットの使い方にも慣れて,とてもスムーズに活動できるようになりました。

社会科「校区の消防せつびを見つけよう」

画像1画像2
 校区探検に行き,学校のまわりにある消防設備を探しました。普段通っているときには気付かない消火栓や防火すいそうを見つけました。火事からまちを守るための設備がそろっていることを知り,おどろいていました。

図画工作科「ここがお気に入り」

画像1画像2
 図画工作科「ここがお気に入り」という学習をしています。小さい自分のお気に入りの場所を見つけ,写真を撮りました。いつも見ている場所でも,小さい自分を置いて写真を撮るといつもと違う風景に見えてきます。次の時間には,撮った写真を紹介し合います。

理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1画像2
 乾電池と豆電球をつないであかりをつける学習をしています。今日はソケットなしであかりを付けられるか実験しました。豆電球の仕組みを考えながら実験に取り組んでいました。すべてのグループであかりを付けることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp