京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:43
総数:368128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

春の遠足〜竹のお話〜

画像1
 竹林公園に到着し,竹についてのお話を聞きました。竹の成長の様子やたけのこの皮のことなどいろんなことを教えていただきました。
 身の回りには竹で作られたものもたくさんあることに気付きました。

春の遠足〜竹林公園へ〜

画像1画像2
 良い天気に恵まれて,春の遠足に行きました。
学校から歩いて,洛西竹林公園に行きました。
40分ほど歩いて到着です。
竹林の中を歩くのは気持ちよかったです。

たねまき

画像1画像2
 理科でヒマワリ・ホウセンカのたねまきをしました。
たねをまく間隔に気をつけてまくことができました。
これから水やりをがんばります。

リレー

画像1画像2
 体育でリレーの学習をすすめています。
右手でバトンを受けて,左手に持ち変えて走る練習をしました。
最後にタイムをはかり,どのチームも記録が伸びていました。

たけのこの絵

画像1
 総合でたけのこほりの体験をしました。
たくさんたけのこをいただいたので,学校に戻ってから絵を描きました。
たけのこをじっくり見て,色や形の特徴をとらえて丁寧に描くことができました。

新しく始まった理科や社会の学習

画像1画像2
 3年生になり,新しい教科の学習が始まりました。
社会科では,大枝のまちのおすすめの場所を紹介しあいました。
理科では,虫めがねを使って,種の観察をしました。
どの学習にも意欲的に取り組んでいます。

3年たけのこ学習2

 たけのこの掘り方を体験しています。
 はじめて道具を使う子どもたちは,そのずっしりとした重さにびっくりしています。
画像1画像2

令和元年5月8日(火)3年たけのこ学習

 3年生の子ども達は,たけのこ学習をしています。
 大枝地域のたけのこを作ってられる方(ゲストティーチャー)から,たけのこについてのお話しを現地でしていただいています。
 竹藪に初めて足を踏み入れた子どももたくさんいて,凄く感激しています。
画像1画像2

授業参観・懇談会3年

 3年生の子ども達は,算数を学習しました。
 数字ブロックを使って,まとまりを作って計算しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 (区民運動会)
10/15 ラジオ体操 運動会係打合せ2
10/16 全校練習2
10/17 フッ化物洗口
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp