京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:52
総数:368029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

3年非行防止教室 一日参観

 3年生では,5校時に非行防止教室を実施しました。西京警察署のスクールサポーターの方に来てもらい,「い・か・の・お・す・し」について,教えていただきました。
 これまでの事件を話を聞いて,これから自分たちでどのように行動すれたいいのか考えることができました。
画像1画像2

気になる記号

画像1画像2
国語「気になる記号」の学習では,身の回りの記号を見つけ,それについての報告する文章を書きます。今日は,見つけてきた記号をしっかりと見て,気づいたことや気になったことをまとめました。

たし算とひき算の筆算

画像1画像2
算数では,たし算とひき算の筆算の学習をしています。今日は,百の位が繰り上がるたし算の筆算の仕方を考えました。自分の考えを,言葉や図で説明し,みんなに計算の仕方を説明することができました。

たてかくの筆使い

画像1画像2
今日の書写は,毛筆学習の「たてかくの筆使い」の学習をしました。前回のよこかくの書き方と合わせて,「土」を書きました。穂先がどこを通るかを意識しながら,一画一画丁寧に書くことができました。

水泳学習

画像1
 今週は少し肌寒いのですが,子どもたちは何より水泳学習を楽しみにしています。まずは,浮く遊びや進む遊びなど,これまでの学習の復習から体慣らしです。来週からはクロールなどの泳ぎ方を学習していきます。

ひまわりとホウセンカ

画像1
画像2
画像3
3年生は理科の学習でひまわりとホウセンカを育てています。
今日は,2種類の様子をじっくり観察をし,その後学校園へ植え替えました。
葉の枚数や,葉のつきかた,背丈など,違いをしっかりと違いを見つけることができました。

初めての習字

画像1
画像2
初めて書道の学習をしました。
新しい学習に意欲満々の子どもたちでした。
ひとつひとつ道具の名前や使い方を確認しました。
初めて使う筆にドキドキしながら筆で文字を書く感覚を感じていました。
次回は文字に挑戦します。

竹はかせになろう!

画像1
 校外学習・たけのこの試食と,竹について少しずつ興味がわいてきた子どもたち。調べたいことやもっと知りたいことがでてきました。
 今日は学校司書の田原先生に図書室での調べ方を教えてもらいました。これから本やインターネットを活用して,竹についてどんどん調べていきます。

バランスのよい食事

画像1
画像2
 栄養教諭の小野先生に,バランスのよい食事について教えていただきました。食べ物は赤・黄・緑の3つのグループに分かれ,それぞれバランスよく食べることが大切だと学びました。
 「明日から野菜も食べよう!」「おうちでも教えてあげよう!」と食についてしっかり意識してくれたようです。
 いっぱい食べて大きくなあれ!!

色・形 いいかんじ!

画像1
 図工では「色・形 いいかんじ!」という学習をしています。好きな色の絵の具で,細い線,太い線,まっすぐな線,折れ曲がった線,いろいろな線を引いて楽しんでいます。
 また,線と線の重なりから感じたことや見えたものを,話し合っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 安全の日  ラジオ体操
9/20 校内研究授業3年2組 中信振替
9/21 4年社会見学防災センター大枝音頭実行委員会19時 多目的室 バ・テ・陸
4年社会見学防災センター

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp