京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:53
総数:368358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

日なたと日かげのちがい

理科で,日なたと日かげの地面の様子での違いを調べました。
明るさだけでなく,地面を触ってみるとあたたかさの大きな違いも体感できました。

画像1
画像2
画像3

ゆかいな木きん

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習で合奏をしました。
けんばんハーモニカ・リコーダー・木きんのパートにわかれて練習しました。
その後クラス全員で合奏を行いました。また,他の曲でも合奏をしたいと思います。

太陽の向きを調べよう

理科で「太陽の動きと地面の様子を調べよう。」という学習をしています。
今日は「かげができているとき,太陽はどこに見えるのだろうか」ということを調べました。遮光板を使って,かげの向きと太陽の方向を調べました。
遮光板で太陽を初めて見て,真ん丸であることに気付いたり,かげと太陽の位置関係はいつも同じで,かげは太陽の反対側にできることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

心情を考えて

 図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。今日は主人公の気持ちを考えて場面作りをしました。主人公の気持ちに合わせて,楽しいとき,かなしいとき,うれしいときなどに合わせて色を考えて,タンポを使って仕上げました。
 とても楽しみながら学習ができました。
画像1
画像2
画像3

つたえよう,楽しい学校生活

国語科の学習で今までの学校生活で楽しかったことを,グループにわかれて発表しました。理科の学習のことや休み時間のこと,遠足や持久走大会のことなどの楽しかったことを中心に大きな声で発表できました。少し緊張していましたが,次の発表では,メモをできるだけ見ないようにすることにも挑戦したいと言っていました。
画像1
画像2

社会見学

今日は3年生休みなく全員で社会見学に行きました。
午前中はメグミルク池上製造所に行き,牛乳などの製造工程を見学しました。午後には京都タワーに登り,社会科で学習した京都市内を眺めました。子ども達は平安神宮の鳥居を見つけたり,伏見桃山城を見つけたりして,気付いたことをメモしていました。
とても楽しんで学習ができました。
画像1
画像2
画像3

大好きな物語

 図画工作科で,「ぺちゃんこスタンレー」を題材に,お話の絵を描いています。お話の中の好きな場面を選んで,主人公のスタンレーをクレパスで集中して描きました。それぞれのスタンレーが描けました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

植物をそだてよう

春から育てているヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。
ヒマワリもホウセンカも実ができ,種も観察することができました。夏休み前と比べると元気がなく,色も少し変わってきていました。
画像1
画像2

マット運動

今日で体育科の「マット運動」の学習が終わりました。
グループで協力して準備や友達の技を見合ったり,片づけたりしながら,楽しんで学習することができました。
子どもたちは「もう少しやりたい。」と言っていましたが,4年生でも学習するのでぜひ楽しみにしていてほしいと思います。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

ねん土マイタウン

画像1
画像2
 図画工作科では,ねん土の作品の鑑賞学習をしました。
 自分の作品や友達の作品の良いところをたくさん見つけたり,伝えあったりして,楽しむ姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 中信振替日
3/6 6年生を送る会
3/8 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/9 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp