京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:31
総数:367859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

社会見学

今日は3年生休みなく全員で社会見学に行きました。
午前中はメグミルク池上製造所に行き,牛乳などの製造工程を見学しました。午後には京都タワーに登り,社会科で学習した京都市内を眺めました。子ども達は平安神宮の鳥居を見つけたり,伏見桃山城を見つけたりして,気付いたことをメモしていました。
とても楽しんで学習ができました。
画像1
画像2
画像3

大好きな物語

 図画工作科で,「ぺちゃんこスタンレー」を題材に,お話の絵を描いています。お話の中の好きな場面を選んで,主人公のスタンレーをクレパスで集中して描きました。それぞれのスタンレーが描けました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

植物をそだてよう

春から育てているヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。
ヒマワリもホウセンカも実ができ,種も観察することができました。夏休み前と比べると元気がなく,色も少し変わってきていました。
画像1
画像2

マット運動

今日で体育科の「マット運動」の学習が終わりました。
グループで協力して準備や友達の技を見合ったり,片づけたりしながら,楽しんで学習することができました。
子どもたちは「もう少しやりたい。」と言っていましたが,4年生でも学習するのでぜひ楽しみにしていてほしいと思います。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

ねん土マイタウン

画像1
画像2
 図画工作科では,ねん土の作品の鑑賞学習をしました。
 自分の作品や友達の作品の良いところをたくさん見つけたり,伝えあったりして,楽しむ姿が見られました。

マット運動

 体育科の学習で「マット運動」の学習をしています。意欲的に友達と見合ったり,協力して技に取り組んでいます。
 とびこみ前転では友達3人をとび越すことができるようになった人もいました。倒立もできるようにがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2

ゆかいな木きん

音楽科で「ゆかいな木きん」の合奏をしています。
班ごとに三つのパートに分かれて,各パートの特徴に合った演奏ができてきました。
全員での合奏が楽しみです。
画像1
画像2

自由研究発表会

理科の学習で夏休みに取り組んだ「自由研究」の発表をしました。
友達の発表を聞いて,質問したり,感想を伝えたりしました。発表者も大きな声ではっきりと伝え,楽しむことができました。
これからも不思議なことや疑問などを,自分で調べるくせをつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

50m走

体育科で50mのタイムをはかりました。スタートの一歩が心なしか力強くなっているように感じました。春よりもタイムが伸びていて喜んでいる子が多くいました。
少し先ですが,運動会でも力いっぱい走る姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

植物

理科の学習で種をまいたヒマワリとホウセンカが見ごろを迎えています。
ヒマワリは2m50cmほどまで育ち,空高く大きな花を咲かせています。
ホウセンカは色とりどりの花をつけきれいに咲き誇っています。
植物たちは,暑い夏を喜んでいるようです。
皆様も素敵な夏をお過ごしください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 6年演劇鑑賞教室
9/28 5年長期宿泊学習事前検診 フッ化物洗口
9/29 前期終業式 児童朝会
10/2 保健の日・外遊びの日・ノーテレビ・ノーゲームデイ・5年長期宿泊学習1日目
10/3 5年長期宿泊学習2日目
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp