京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:63
総数:367669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

植物の観察

画像1
画像2
画像3
強烈な夏の日差しの中,理科の学習で春から育てているヒマワリとホウセンカの観察をしました。
ヒマワリの草丈がとても大きくなっていることに驚いていました。ホウセンカにはピンク色のかわいい花が咲いていました。子ども達は色や形,大きさなどに着目して観察していました。

ものを動かすゴム

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「もっと遠くまで進む車を作ろう」という学習をしました。
ゴムをより伸ばしたり,ゴムの数を増やしたり,太いゴムを使ったりして実験しました。
予想通り,もっと進む車が出てきました。とても楽しみに学習をしていました。
次は風のはたらきを使って,車を動かしていきます。

植物をそだてよう

画像1
画像2
春から育てているホウセンカとヒマワリの観察をしました。6月の始めと比べると,葉の数が増え,茎が伸びて草丈が高くなっていました。子どもたちはよく見て前の観察との違いに気付いていました。
次の観察が楽しみです。

竹ぽっくり作り

総合の学習で竹ぽっくりを作りました。
地域の方に竹を提供していただきました。大枝の竹で作った竹ぽっくりは歩くと心地よい音が響いて,気持ちが楽しくなりました。
子ども達は休み時間も楽しんで遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

画像1
画像2
画像3
今日でエンドボールの学習が終わりました。
相手よりも点数を多くとるためにチームで作戦を考えたりして楽しむことができました。
ボールを受けたり,投げたりすることが上手くなりました。

横画に気をつけて

書写の学習で「一」「二」を書きました。
少し緊張しながらも,一画一画丁寧に書くことができました。

画像1
画像2

エンドボール

画像1
画像2
体育で「エンドボール」の学習をしています。
常にボールと人が動き,たくさん汗をかきながら楽しんでいます。

どうしたらより点数が入るかを考えながら,チームで協力していました。次の時間も楽しみにしてほしいと思います。

そだつ様子

理科の学習で,前に植えたホウセンカとヒマワリの観察をしました。
芽の形や色,大きさ・高さに注目して細かく観察ができました。次の観察が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール

 体育の学習でハンドベースボールをしています。
 試合を重ねて,作戦を考えながら楽しんでいます。よく見て打ったり,ねらって打ったりすることで,点数が多く取れるようになってきました。
 次回も楽しんで活動してほしいです。
画像1
画像2
画像3

こん虫をそだてよう

理科の学習で,モンシロチョウの観察をしています。先週,たまごを観察しました。たまごが孵化し,幼虫となりました。
子どもたちはとても小さな幼虫をよく観察していました。色・形・大きさ・動きに着目し興味津々でした。
これからもっと大きくなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日
7/25 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日
7/26 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
夏季休業 水泳学習・のびのび学習 図書館開館日 教職員作業日
7/27 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
夏季休業 水泳学習・のびのび学習 図書館開館日 教職員作業日
7/28 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
7/29 夏季休業 大枝夏祭り
夏季休業 土曜学習 大枝夏祭り
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp