京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:32
総数:367852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

たし算・ひき算のひっさん

 算数科ではたし算・ひき算のひっ算について学習しています。3けたの計算でもひっ算の仕方は同じで,一の位から順番に計算することを学び,練習問題もスムーズに解けています。
 また,どのように計算するのか自分の考えを言葉で表すこともできるようになってきました。「はやく・かんたん・せいかく」を意識し,今後も学習を進めていきます。

けんばんハーモニカの練習

画像1画像2画像3
 けんばんハーモニカがふけず,音楽の時間には指の練習だけで音色が聞こえない・・・という状況でしたが,GIGA端末をつかうことで音色を確かめながら練習できるようになりました。今日は自分の端末にインストールし,操作法を確かめました。
 試しにひいてみると音が出ることに子どもたちは大喜びです。本物とは違いますが,音楽の時間の楽しみが増えました!

雨の音

画像1画像2
 突然の雨の音にびっくり!!
 思わずそとを見ながら,今日は外であそべないなぁと残念そう。
 でも2年生の学習は進みます!!
 算数の学習では,みんな思考をめぐらしながら,一生懸命考えて取り組んでいました。

3びょうしを体感しよう

画像1画像2
 音楽では,2びょうし・3びょうしをそれぞれ感じながらリズムをうつなど学習しています。今日は3拍子を体感しようと,バンブーダンスのまねっこにチャレンジ!竹を動かすのはまだまだ難しいので,床に置いた竹を,「ウン・タン・タン」と3びょうしのリズムに合わせてステップをふみました。まだまだ練習が必要ですが・・・体を動かしながら,リズムの感覚を身に付けていきましょう。

えいごかつどう

画像1画像2
 英語活動をしました。「Hello.How are you?」など,はじまりのあいさつもスムーズにできるようになりました。ウォーミングアップの「Hello Song」では,大きな声で歌えない分,大きなジェスチャーで楽しみました。
 活動では,1学期の復習もかねて,「いくつかなクイズ」をしました。数図ブロックを使い,「How many blocks?」と問題を出し,「○ blocks」といった英語でのやり取りをして実践しました。

ぶどう

画像1画像2画像3
 今日はおいしい給食の中においしいフルーツがお目見え!!「おいしそー!!」
 「皮までたべれる?」給食まで待てないくらい,ワクワクが止まらない様子!!
 じゃぁそれまでの学習もがんばろう!!ということで,今日は生活の学習の手作り遊びの動画を見て,自分はどんな材料のもので作っていきたいのか想像力を膨らましていました。
 生活で使う廃材,またお家で集めていてくださいね。

運動場はまだまだ暑い!!!

画像1画像2画像3
 朝は少し涼しくなってきたのに,午前中の体育の授業はまだまだ夏の日差し。
 太陽に負けることのない元気いっぱいの走りで,暑さを吹き飛ばしていました。
 みんなに必死な顔!かっこよかったですね!!

小さな友だちを見つけよう

画像1画像2画像3
 せいかつ科の学習で,「小さな友だち」を学習しています。今日は学校内にどんな生き物がいるのか探しに行きました。グループで一人タブレットを持って行き,見つけた生き物の写真を撮影しました。撮影した生き物は,ロイロノートスクールを活用し,グループみんなで共有しました。
 今後,見つけた生き物について,生き物の気持ちになって大切に飼育できるよう学習していきます。

漢字の学習

画像1画像2
 週明けの5時間目ですが,子どもたちは新出漢字の学習に,集中して取り組んでいます。まだまだ暑い日が続きますが,今週も元気いっぱい2年生で活動を楽しみましょう!

今日の学習は。。。

画像1画像2画像3
 今日はteamsを使って,校区内の地図を見ました。
 まだ学習したことない地図記号にいろいろな面白いネーミングをつけながら,学校からセブンイレブンまでの道をみていきました。
 そのあと,金曜日の読み聞かせ「3匹に子ブタ」で考えた,本当に悪いのはオオカミ!?はたまた3匹の豚!?の話し合いを理由と一緒にロイロノートで発表しました。
 結果は見ての通り,豚(ピンクの紙)が悪い!!になりました。
 理由:えんとつが油でヌルヌルにしてたから
    オオカミが入る鍋を用意してたから
 面白い話し合いに,みんな夢中で意見を出し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp