京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:63
総数:367666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

お話しの絵

画像1画像2
 お話の絵は,絵本のお話だけを聞いて想像しながら絵を描いていくなかなか難しい課題です。同じ本でも全く絵が違ってくるので,自分の想像力だけが頼りです。
 さぁ!みんなお話の世界に浸りながら描こうね。
ん?ん?頭抱えてしまってるよー!!頑張れー!!

読書の秋。。

画像1画像2
 本を読むのも読んでもらうのも大好き。どんな本にも興味津々で「どの本のしようかなぁ」と悩ましい声が聞こえます。自分の好きな本にしようか,友だちに紹介してもらった本にしようか,いろいろな本の背表紙をみながら考えていました。
 今日は何の本が見つかったかな!

給食当番参上!!

画像1画像2
 今日の給食は何かなぁ〜。3時間目くらいからおいしそうな香りが教室まで届きます。
 そうなると給食当番は俄然やる気まんまんに!!
 4時間目が終わると「何品あるかな」,「今日は食器多そうかな」と声が聞こえます。
 「今日は大盛にする〜!!!」たくさんの声が聞こえてきました。

図書に親しもう

画像1画像2
 火曜日は子どもたちが楽しみにしている図書室に行く日です。始めに田原先生から1冊読み聞かせをしていただき,そのあと,借りたい本を選んで借りました。本が大好きな子どもたち。読書ノート100冊目指してたくさん本を読んでいきましょう!

バンブーダンス

画像1
 今日は雨のため,楽しみにしていた体育ができませんでした。が,音楽でチャレンジしていたバンブーダンスで少しだけ体を動かしました。2回目ということもあり,リズムに合わせてステップを踏み,竹を動かしてもできる子が!できるようになった子は,友達にアドバイスするなど素敵な姿も見られました。

大きなサツマイモの葉

画像1
 お化けのようなサツマイモの葉にびっくり!!
 土も見えないくらいになって,花壇もいっぱいに広がって,どこまで大きくなるんだろうとちょっと心配ですが,大きなサツマイモが育ってくれているのを楽しみにしましょうね。

ノートも使いながらのGIGA端末で学習!

画像1画像2
 ひっ算の学習をGIGA端末だけで考えるのではなく,ノートを使って答えを出し,入力しています。みんな早く正解したいし,進みたいから算数のノートの減りが早い!!
 間違えると進めないので,どこで間違えたのか考えながら進めています。
 17マスの算数ノート,なくならないように予備を買っておいてくださいね。

楽しいお掃除!!

画像1画像2
 みんなで掃除をすると,あっという間に教室がきれいになるからびっくり。
 いつもはしてないところはどこかな。。。考えながらみんながそれぞれで探しだします。
 ゴミをみつけると「たからものみっけ!!」と大喜び。
 そんなふうに集められるゴミも何だか喜んでそう。。
 ただの掃除が,ちょっと微笑ましくなります。

自分たちできれいに

画像1画像2画像3
 毎日のそうじ時間ですが,子どもたちはがんばっています。2年生になり,そうじの進め方もばっちりとなりました。次の目標は,自分たちで進めていくことです。
 「○列目まで机といす動かそう」など,自分たちで声を掛け合いながら取り組んでいます。また,役割以外であっても,みんなで協力するとスムーズに進められことも体感してもらいます。自分たちの教室,学校を自分たちできれいにする習慣を身に付けましょう!

楽しいミライシード

画像1画像2
 ミライシードの学習は,ポイントをためられたり自分のペースですすめられたり,かわいい音も鳴るし,楽しい!!という声が聞こえます。
 算数のノートもつかいながら,問題を解いていっています。
 ぜひお家で感想を聞いてあげてください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp