京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:63
総数:367673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

道徳の学習で

画像1画像2
 祇園祭の学習をしました。
 子どもたちは鉾に乗っている人のことや千年続いていることに驚いていました。
 早く祇園祭に行けるような日常になればいいですね。

さぁ今日の給食は?

画像1画像2
 今日の給食は高野豆腐と野菜の炊き合わせがでました。
 高野豆腐が出汁をたっぷり吸って口の中でジュワーと出汁が飛び出します。
 やっぱりおいしい!!
 今週もおいしくいただきました!!

台風にそなえて!

画像1
 「今日の夜から台風来るから気をつけてね」と話をすると
 「みんなで集まって帰る?」「一緒に帰ろう」という声が聞こえました。
 うん,うん,いい感じって思っていると
 「中山の人こっち並んでー」「塚原こっちきてー」と呼ぶ声が廊下から聞こえてきて。。
 覗いてみると。。しっかり並んでいました。これはシャッターチャンス!!
 もうすごい!!!なんてかわいい2年生なんでしょう。。。

できた!あいうえお作文

画像1画像2
 あ さに
 か いもののいって
 さ いふをわすれて
 た ちどまってもう1回みたら
 な かった

 さぁ,だれの「あかさたな」作文でしょう。
 自分のあいうえお作文をカメラで撮って,ロイロノートで提出。その中で友だちの作品でよかったもの3つ選んで発表しました。

100字作文

画像1画像2
 金曜日のチャレンジタイムは100字作文です。「今日のテーマは何?」と子どもたちはいつも意欲的です。
 今日のテーマは「すきなあそび」
 3分間,好きな遊びについて書き進めます。100字以上書けるようになった子もおり,継続して取り組んでいる成果です。

世界のバトンパス

画像1画像2
 今日の体育は雨で中止。そこでGIGA端末を使い,リオオリンピックの400mリレー決勝の映像をみました。今年は東京オリンピックが開催されましたが,子どもたちにとってまだまだ遠い存在のオリンピック。初めてオリンピックの映像を観る子がほとんどでした。いざ映像を観だすと,「すごい」「はっや!」「いけー」など大盛り上がり!日本チームの銀メダル獲得でさらにテンションMaxです。「もう1回観たい!」と子どもたち。次はバトンの受け渡しに着目して観ました。
 「走りながらもらってる。」「前を向いている」などたくさんの工夫を見つけ,それぞれが感じたことをロイロノートのカードに入力し,提出しました。次の体育の時間が楽しみです!

さぁて今日の献立は?

画像1
 今日はお月見献立。
 里芋がお月さま。
 おすましは,うさぎの代わりの蒲鉾だったのかなぁなんて
想像がふくらみます。
 今年の中秋の名月は21日。
 みんなの家からも満月がみれるといいなぁ。

みなさんさようなら!

画像1画像2
 終わりの会が終わってみんなでさようなら。
 1日の最後のあいさつに注目。
 みんな上手にあいさつできてますね。
 上靴もしっかり並べて帰ってくれてとっても嬉しい。
 いつもきれいな靴箱が明日みんながきてくれるのを待っています。
 また明日ね。

スキルで

画像1画像2
 ピンポーン!「やったー!!」
 正解するたびに音が鳴り響きます。
 ボーナスポイント!?って思うくらいな軽快な音楽がながれると,ガッツポーズもちらほら。
 とにかく正解したくてみんなの顔は真剣そのもの。
 今,冗談とか言ったらおこられるだろうなぁ。。。なんて思ってしまうくらい
がんばってます。

いらないものなんてない!

画像1画像2
 2年生の学習の中でいらないものなんてない!!
 生活の学習で廃材から遊びをつくります。
 まずは,お家から持ってきてもらったものを分類別に。
 そのあとは,自由遊んでみたら。。。もう遊びがとまらない。
 「みてー,先生」「○○さんすごいで」
 廃材も子どもたちの大事な学習でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp