京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:63
総数:367699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

カレン先生とのお別れ

画像1
 ALTのカレン先生が今日で大枝小学校とお別れです。
 カレン先生にみんなで作ったメッセージをおくりました。
 2年生は少しだけだったのですが,1学期に英語を教えてもらうことができました。
 カレン先生から学ぶことは,今まで知らなかった世界を知ることになり,興味と関心で胸はふくらむばかりでした。
 まだまだいろいろなこと教えてほしかったけど,また会える日を楽しみにしています。

きれいに食べよう!

画像1画像2画像3
 今日もおいしい給食,子どもたちはぺろりと完食です。
 今日はパンの日でしたが,パンを上手に使い,どの子もお皿をきれいにしようと食べています。
 食べ終わったお皿はピッカピカ!とても気持ちがいいですね。

お話の絵

画像1画像2
 お話の絵も完成間近!絵の具では3原色をつかい,水の量にも気をつけながら色をつけています。「こうしたい」という思いを形にできるよう,試し紙にぬってから水や絵の具の量を調節しています。思い通りの色ができると,「いい色!」と自画自賛の子どもたちです。

絵の具を使って。。。

画像1画像2
 絵の具を使ってお話の絵の色をつけていきます。
 なるべくいろいろな色を混ぜながら,たくさんの色をつくります。
 どの色を混ぜたら,自分の使いたい色になるのか考えながら,楽しみながら混ぜる様子は,生活でやった色水遊びのよう。
 完成までもう少しかかるかな。
 またお知らせします!!

給食室でばったり

画像1
 給食室で6年生にばったり。
 さっと2年生に順番を譲ってくれた6年生。
 やっぱり6年生は優しいな。
 うれしい気持ちで写真をパチリ。
 ありがとう,6年生。

リレーも佳境に

画像1画像2
 今日は,バトンの渡し方の練習を各チームで行いました。
 なかなかバトンがうまく渡らないのですが,それぞれのチームで,どうやって渡したらいいのか,体と頭を動かしながら考えていました。
 最後は,みんなからでた意見で全員リレーをすることに。
 思いっきり体を動かして楽しんでいました。

さぁ今週の給食は?

画像1画像2
 きょうは金時豆がこんだてにありました。
 金時豆って何??という質問が。
 赤色系品種と白色系品種があって,今日子ども達が食べたのは赤色系品種です。
 甘納豆の原料にもなっているんですよ!
 珍しい味にいろいろな思いを馳せながらいただいていました。

お掃除

画像1
 今日は拭き掃除に注目です。
 みんなそれぞれ,自分がきれいにしようという場所を見つけて動いています。
 本当にお掃除が上手なので,ほめることが多いですよね。
 この気持ちを6年間持ち続けてほしいなと思う今日でした。

学習は進みます

画像1画像2
 今日は久しぶりに数図ブロックを使って,算数の学習です。
 とうとう「かけ算」に入りました!!!
 2この4つ分や5この2つ分を今日学習しましたが,これがとても大切な学習になります。みんなしっかり覚えてね。
 音楽はまだ拭き口はつけられないけど,指で練習。
 緊急事態が終わって,鍵盤が使えるようになったらすぐテストです!

お手紙

画像1画像2
 はじめて読んだ感想の一部を紹介します。
 「ぼくが好きなところは,がまくんがさみしそうだから,かえるくんが,がまくんにお手紙を書いてあげたところがすきです。」
 素敵な感想ですね。
 かえるくんの気持ちやがまくんの気持ちを考えながら,お話をすすめていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp