京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:33
総数:368178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

水泳学習(ラスト)

画像1画像2画像3
 今日は最後の水泳学習でした。子どもたちがとても楽しみにしていた水泳学習,入る回数,時間は短かったものの,水遊びを楽しめました。顔を水につけるのが苦手な子も,なんとかみんなと一緒に楽しもうと頑張る姿を見せてくれました。
 少し肌寒い時間となりましたが,「楽しかったー」と満足気の子どもたちでした。

サツマイモのために!

画像1画像2
 せいかつ科で育てているサツマイモがぐんぐんと成長しています。畑の枠からはみ出しそうなくらいに大きな葉に成長しています。と同時に,雑草も元気に生い茂っています。サツマイモにたっぷりと栄養を取ってもらうよう,がんばって雑草をとりました。今後もまだまだ雑草との戦いは続きますが,みんなでがんばりましょう!

三びきは 友だち

画像1画像2
 「自分の好き嫌いで友達と遊んだり,遊ばなかったりしたことはありませんか?」という内容の道徳の学習をしました。
 ふりかえりでは,
“友達はみんな同じ,どの人も大切にしよう”という思いをたくさん発表することができました。
 またひとつ,学年がまとまった学習になりました。

待ちに待った水泳学習

画像1画像2
 今日から水泳学習がスタートしました。曇り空の中でしたが,子どもたちは小学校での初めての水泳学習を存分に楽しみました。夏休みまでの短い期間ではありますが,水遊びを楽しみながら活動していきます!

ミニトマトの収穫

画像1画像2
 せいかつ科で育てているミニトマトが,おいしそうに色づいてきました。水やりをがんばってきた分,収穫できる喜びはとても大きいです。収穫したミニトマトは家に持ち帰って食べてね!

あじさい読書週間

画像1画像2
 今週はあじさい読書週間になっています。これまで本の中から,自分のおすすめの本を紹介したり,田原先生の読み聞かせを聞いたり取組をすすめています。今日と明日,京都市図書館から,「青い鳥号」に来てもらっています。
 子どもたちは青空の下,たくさんの本に触れ,読書を楽しみました。

てつぼうあそび

画像1画像2
 体育科ではてつぼうあそびに取り組んでいます。学習カードを見たり,GIGA端末で技の動画を見たりして確認し,できそうな技にチャレンジしています。

小さな実ができてきました!

画像1画像2
 生活科で育てているミニトマトですが,小さな実ができてきました。毎日の水やりをがんばっているだけに,「できてるー!」と大喜びです。しっかりと育つように脇芽摘みもしました。今後もミニトマトの成長を見守りたいと思います。

ぐんぐんと成長!

画像1画像2
 せいかつの時間にミニトマトの観察をしました。
 苗を植えたころに比べ,茎も葉もしっかりと大きく育っています。
 よーく見ると,緑の小さな実ができています。
 これからの成長も楽しみです。

GIGA端末でカードを並べ替えよう!

画像1画像2
 国語科では「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日は,文章を6つに分けたカードを正しく並べ替える学習をしました。GIGA端末を使い,カードを並べ替えたり,考える際に注目した言葉に線を引いたりしました。端末を使うことでいろいろと試しながら,自分の考えをまとめていくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp