京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up299
昨日:341
総数:367035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

図画工作科〜お面〜

 お面に色を塗りました。紙粘土が隠れるように,白いところが残らないように色を塗っていきました。
 筆の先を使って丁寧に塗っていました。みんなそれぞれ色々な鬼ができました。
 この後,ニスを塗って飾りをつけて仕上げていきます。完成が楽しみです。
画像1画像2

国語科〜みんなできめよう〜

画像1画像2
 「2年2組演奏会」に向けて,どんな演奏をするのか話し合って決めました。
 司会の人を決めて,まず,音楽の教科書の中からこれまでに学習した曲の中から演奏したい曲を決めました。
 次に,使いたい楽器を話し合い,だれが何を担当するのか決めました。
 友だちの意見を聞いて,「いいね。」など,相槌を打っている姿も見られました。
 どの班も,話し合うべきことを話し合うことができました。

図画工作科〜お面作り〜

画像1画像2画像3
 お面を作りをしました。紙粘土を型に貼り付けて,形をつくっていきました。
 今日,土台が出来上がったので,次は絵の具で色を塗ります。
 どのようなお面が完成するのか楽しみです。お面は,2月18日,19日の造形展で展示します。ぜひ見に来てください!

マット遊び

画像1画像2
 マット遊びをしました。
 最初の準備運動や,準備にも慣れてきて,素早くできるようになりました。
 今日は,そくてんの練習をしました。横に転がるのが怖い子も,何度も練習していくうちに慣れてきました。
 一生懸命練習する姿が,輝いていました。

外国語活動

画像1画像2
 「How many〜」を使って,絵に描かれている果物の数を尋ねあいました。
 数字や果物を英語で言うことに慣れました。
 子どもたちの習得の速さに驚きます。

楽しい外国語

画像1画像2画像3
 外国語の授業が始まりました。

 英語であいさつをしたり,歌を歌ったり,10までの数のゲームをしたりしました。

 初めての授業でしたが,みんな楽しんで,英語に親しんでいました。

 「Hello Song」を動作を付けて歌っている姿がとてもかわいかったです。

体育科〜マットあそび〜

画像1画像2
 マットあそびの学習が始まりました。

 最初に,手首や首などのストレッチをした後,「ゆりかご・川とび・かえるの足打ち・ロバキック」などの準備運動します。

 そのあと,今日は「坂の場」を作って,後ろ回りの練習をしました。坂があると,回りやすいようで,後ろ回りができなかった子も,初めてできたと喜んでいました。

 次は,「坂の場」でなくてもできるようになるといいですね。

版画が完成しました

画像1
 版画の背景を,絵の具で仕上げました。
 和紙の性質を利用して,裏から絵の具を滲ませて仕上げました。
 白黒だった版画が,明るい感じになりました。

算数科〜100cmをこえる長さ〜

画像1画像2
 「100cmをこえる長さ」の学習が始まりました。
 両手を広げた長さを測りました。
 1mものさしと,30cmものさしを組み合わせて測りました。1m=100cmということを知っている子も多く,mをcmになおしたり,cmをmになおす問題をスラスラ解いていました。

生活科〜広がれ わたし〜

画像1画像2
 前の時間に,友だちに自分の良いところを書いてもらいました。

 それを読みあって,「今の自分」のカードに,自分の良いところを書きました。

 自分が気づいていない,自分の良さを友だちが気づいてくれていたことに喜びを感じながら,とっても嬉しそうに読んでいました。
 
 次の時間からは,自分が小さかった頃の話をします。ご家庭でインタビューすることもありますので,ご協力お願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp