京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:68
総数:367287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

水遊びが始まりました

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。
 とてもいいお天気で,気持ちよくプールに入ることができました。
 今日は,水慣れなので,水位も浅く,「カニさん」や「ワニさん」などをしました。水が苦手な子も,少しずつ慣れてくれるといいなと思います。

生活科〜校区探検〜

画像1画像2画像3
 校区探検に行く前に,大枝小学校の校区には,どんなものがあるのか話し合いました。
 たくさんのお店があることを知っている子どもたち。探検しているときも,「このお店に行ったことある。」「〜がおいしいよ。」など話していました。
 また,子ども110番の家も,見つけながら歩きました。たくさんの110番の家があることを知りました。多くの人に見守られて,生活していることに今後も気づきながら,学習していきたいです。
 来週も,校区探検に行きます。今回とは違うコースに行きます。いろいろな発見をしてほしいです。

図画工作〜楽しかったよ ドキドキしたよ〜

画像1画像2
 先週から取り組み始めた「楽しかったよ ドキドキしたよ」の絵を仕上げました。
 それぞれの思い出を,一生懸命,絵に表していました。
 その場にあったものなども思い出しながら,仕上げていきました。
 楽しかった様子やドキドキした様子が,それぞれの絵から伝わってきて,どれもその子の個性が出ていて素敵な作品になりました。
 土曜参観の時に掲示しますので,ぜひご覧ください。

鉄棒遊び

画像1画像2
 最後の鉄棒あそびです。これまで,いろいろな技に挑戦しました。

 今日は,特に前回りおりと,逆上がりを中心にしました。

 逆上がりは,練習台を使うと,できるのですが,ないと難しいようで苦戦していました。何度も練習して,できるようになるといいなと思います。

 前回りおりは,前回までできなかった子も,できるようになり,みんなで喜んでいました。友だちの頑張りを,認め,ほめることができる子どもたち。素敵ですね。

音楽〜たぬきのたいこ〜

画像1画像2
 たぬきのたいこの音楽に合わせて,リズム打ちをしました。まずは,一人で,次に二人で,打ちました。
 前回までは,2拍子の曲でしたが,今日の曲は,3拍子のおけいこです。拍子のリズムを感じながらうちました。

ラジオ体操

画像1
 毎週,月曜日にはラジオ体操があります。
(月曜日が休日のときは火曜日にしています。)

 体を大きく動かすと,気持ちいいです。
 みなさん,今週も元気に頑張りましょう。

スマイル集会

画像1画像2
 第1回スマイル集会がありました。同じグループの友だちの名前を覚えるために,名前でビンゴというゲームをしました。
 姓と名を2枚のカードに分けて書き,神経衰弱のように姓と名をあわせていきます。合わせながら同じグループの友だちの名前を覚えていました。
 何度かこれから,このメンバーで活動することがあります。回を重ねるたびに,仲が深まっていくでしょうね。

漢字の小テスト

画像1
 2年生になり,たくさんの漢字を学習しました。
 小テストも何回かしています。間違えた漢字は,テストの裏にも練習しています。何度も書いて,正しく覚えていきましょう。

鉄棒

画像1
 鉄棒の学習をしました。前回よりも鉄棒に慣れて,初めて前回りおりができた子もいました。コツをつかむと,早いです。これからもいろいろな技に挑戦してほしいです。

書写の学習

画像1
 かたかなの練習をしています。細長い形のもの,正方形のものなど,かたかなの形を分類することもしました。

 姿勢が崩れてしまうことも多いですが,姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 視力56年
10/7 ラジオ体操 クラブ
10/8 4年社会見学  校外学習12年予備日
10/9 職員会議  ジュニア検定実施日 全校練習1
10/10 フッ化物洗口 中信振替日1
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp