京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:50
総数:367622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

係活動 学習係

画像1
 2学期になって,係活動が1学期より活発になっています。
 それぞれの係が工夫を凝らして,みんなが楽しめる活動を考えてくれています。
 今日は,学習係が作った,学習プリントを頑張った人に,賞状を渡してくれました。もらった人は,とても嬉しそうです。

3拍子のリズム

画像1
 音楽の時間に「イルカはざんぶらこ」の曲に合わせて,リズム打ちをしました。
 この曲は,3拍子の曲です。前回のリズムに加え,今日は,違う3拍子のリズム打ちをしました。
 カスタネットと,タンブリンに分かれて,リズムを打ちました。最初は,相手の楽器につられていましたが,だんだん上手になりました。

図画工作 思い出をかたちに

画像1画像2
 夏休みの思い出を,粘土で表しました。何をしているところか分かるように作りました。それぞれの思い出の表し方に,工夫が見られました。

50m走

画像1
 体育科の時間に,50mのタイムを測りました。暑い中でしたが,力いっぱい走りました。1学期に測ったタイムよりも,速くなっているのではないでしょうか?
 運動会でも,どんな走りを見せてくれるか楽しみです。

大すきなもの 教えたい 発表会

画像1画像2
 国語科で「大好きなもの 教えたい」という単元があります。自分の大好きなものを,クラスのみんなに伝えました。
 話したいことを考え,メモをもとに発表しました。「聞いている人を見て,みんなに聞こえる声の大きさで話をしよう。」というめあてを立てて話しました。
 メモをほとんど見ることなく発表できている人が多く,練習の成果を感じました。
 大好きなものは,人それぞれで,同じものが好きでも理由が違い,聞いていても楽しい発表会になりました。

パスゲーム

画像1画像2
 パスゲームの学習が始まりました。今日は,2年生になって初めてのパスゲームだったので,準備の仕方も丁寧に確認しながら進めました。

 それぞれの係が決まっているので,次の時間から自分たちでどれだけ準備できるのか楽しみです。

 チームでパスやゴールの練習をした後に,試合をしました。パスをつなごうと,声を掛け合ったり,相手のパスがつながらないように,邪魔をしたり,ボールをカットするなど,頑張っていました。

 どうすれば,パスがスムーズにつながるのか,どんな動き方をすればいいのかなどチームで考えていくのが楽しみですね。

ひきざんの 筆算

画像1
 繰り下がりが2回あるひっ算の学習をしました。引けないときは,10の束の数え棒をばらにしたり,100の束の数え棒をばらにしたりして,繰り下がりの意味を学習しました。昨日とは違って,2回繰り下がりがあるので,少しレベルアップしました。
 
 数え棒を操作した後に,数え棒を使わずにひっ算でしました。100や10の束をばらしたので,繰り下がった時に10の位から1繰り下げたり,100の位から1繰り下げたりすることが理解できたようです。

 練習問題では,繰り下がりを書き忘れないように,計算ミスをしないように気を付けて,慎重に解いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 育成学級科学センター学習
9/17 敬老一日参観日 非行防止教室 スマホ教室
敬老一日参観日 非行防止教室 スマホ教室 大枝音頭教室
9/18 4年・6年科学センター学習
9/19 6年茶道体験教室
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp