京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:31
総数:367864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

ミニトマトを育てるよ

 きれいな花を咲かせてくれたチューリップともお別れし,新しく土を入れ替えてミニトマトの苗を植えました。
 黄色い小さな花が咲いている苗もあり,しっかりと観察をしながら植えました。これからたくさんのミニトマトが実るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ただいま練習中!

画像1
 今日は,集会室で「1年生をむかえる会」の練習をしました。
ある有名なアニメの歌に合わせて,動きをつけていきました。
1年生の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命練習しました。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は「体ほぐしのうんどう」に取り組みました。
 本格的な運動に取り組む前の準備運動のをイメージして,さらに一人では出来ない動きやストレッチを取り入れました。
 ペアで動く運動では,途中でどんどん人数を増やしてチャレンジしてよいことを告げると,子ども達は最後には自然にみんなで大きな輪をつくりました。チームワークが磨かれつつあると感じました。
 体も心もほぐれた1時間となりました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生と4年生の合同で,体力テストに取り組みました。
 4年生に記録をしてもらいながら,子ども達は一生懸命運動していました。
 自分の新記録が出た子もいるようです。みんな頑張っていましたよ。

外あそびの日

画像1
画像2
画像3
 今日は「外あそびの日」でした。
 中間休みも昼休みも,ほぼ全員の子ども達が外で元気よく遊んでいました。
 委員会主催のしっぽとりに参加した子は「いっぱい走った」「つかまらへんかった」と嬉しそうに話してくれました。

学校探検をがんばったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った学校探検の本番の日でした。
 朝一番で1年生のところに朝顔の種をプレゼントしに行ったところで,2年生のドキドキは最高潮に達していました。
 体育の着替えが終わり、1年生と集会室で並んで座ったら、もう後は注意を聞いて出発です。
 そこからは、すっかりお兄さん・お姉さんの表情で、頑張って校内を案内して回っていました。
 優しく手を引いて、教室の前のカードを読み、充実した様子で帰ってきていました。
 振り返りの場でも「楽しかった!」「もっと(探検)したかった!」という喜びの声がたくさん出ました。
 また一つ、成長した2年生の子たちでした。

探検の準備

画像1
画像2
画像3
 今日は教室などを紹介するカードを仕上げ、それぞれの場所に貼りに行く活動をしました。
 みんなで手分けしたり協力したりして、カードを貼り、練習もしました。
 明日はいよいよ1年生との学校探検、本番です。ドキドキが止まらない2年生でした。

学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雨が降っていて,運動場での体育ができませんでした。
用具遊びを楽しみにしていた子ども達はとても残念がっていました。
 そこで雨天のために予定していた,簡単なレクリエーションをしました。
 友達や班のみんなで協力しないとできない遊び,先生の指示をよく聞かないとできない遊びがたくさんでした。
 みんなとても楽しく体を動かし,力を合わせて遊びました。
 最後に笑顔になる遊びをして,1年生と一緒に楽しく学校探検をする準備はバッチリでした。

音読発表会

画像1
画像2
2年生は参観日に「ふきのとう」の音読発表会をしました。
役割を決めて,グループで工夫した発表ができました。

2年生の学校探検

画像1
 今日は2年生だけの学校探検の日でした。
 みんな1年間過ごした校内ですが,意外と知らない部屋もあるようでした。
 次は各クラスで紹介用ポスターを作り始めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/29 年末年始休業
12/30 年末年始休業
12/31 年末年始休業
1/1 元日

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp