京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:466
総数:368970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

柿をいただきました

校区のJAの方々から,大枝の名産「富有柿」をいただきました。

子どもたちは,大枝の柿の見事な色づきに驚いていました。

「うちのおばあちゃんも柿を育てているけれど,こんなに赤くなってはいないよ。」と話す子もいました。


JAの方々からは,大枝の柿について色々と教えていただきました。

大枝の柿は西山で育てられ,日が早く暮れるので夏の猛暑を凌ぐことができておいしく育つそうです。

また,西山にかかる靄のおかげで,鮮やかな朱色に色づくそうです。


子どもたちから食べた感想が聞けるのを,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

だれとでもなかよく

画像1
放課後のそよかぜ広場で2年生の子が遊んでいました。

道徳「友だちをもつなら」で学習したように,男女関係なく仲良く遊んでいます。

学習したことを,素直に自分の生活に生かせる2年生。

とてもうれしい気持ちになりました。

秋を満喫!

画像1
秋の風物詩「イチョウ」

子どもたちは全身で秋を感じています。

落ち葉集めも大ブーム。

大きなものを見つけて持って帰っている子も多いです。

九九の学習がんばっています

画像1
九九のプリント学習に取り組んでいます。

目指せ!満点!!

最後までやり切ることで,子どもたちに自信をつけていきます。

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会で使用する小道具を作成しています。

海の世界やアフリカの草原を表現するために,折り紙をちぎって貼っています。

子どもたちは,「どの色を組み合わせるとよいかなぁ。」と考えて作っていました。

学習発表会で,すてきな世界を見ていただけるように頑張っています!

友だちをもつなら

道徳の学習で「男女平等」をテーマに学習しました。

友だちをもつなら…男の子?女の子?

男の子には男の子の友だち?女の子には女の子の友だち?

子どもたちの思考を揺さぶりながら,みんなで話し合いながら学習は進んでいきました。

話し合いの中で,子どもたちが考え学び取ったことを紹介します。
画像1
画像2
画像3

国語科「お話の作者になろう」

「はじめ」「中」「おわり」

組み立てに気をつけてお話を考えています。


考えたお話がよりよくなるように,友だちと話し合いながらアドバイスをし合ったり,よくわからなかったところを質問したりしました。

お話作りを通して,書く力だけでなく話す力や聞く力,再構成する力も伸ばしていきます!
画像1

お話の作者になろう

画像1画像2画像3
お話の作者となり,物語作りに取り組んでいます。

「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて,文章を書くことに気をつけています。

今回は,「はじめ」と「おわり」に書くことを考えました。

みんな物語を想像することを楽しみ,黙々と文章作りに没頭していました。

教室が空っぽに

画像1
昼休みの教室です。

みんな外遊びに出かけ,教室には当番の仕事をしている子のみ…

友だちと仲良く過ごしています。

学習発表会に向けて

画像1画像2
初めて舞台の上で,発表の練習をしました。

教室で何度も練習をしてきましたが…

自分の言葉を忘れてしまったり,声が小さくなってしまったりすることもありました。

それは,まだまだ成長することができるということ!

「舞台の上に,自信をもって立てるようにしよう!」

子どもたちが舞台で輝けるよう,全力で支援を続けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/9 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp