京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up345
昨日:341
総数:367081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

学校で見つけた 小さななかまたち! 2年生から1年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 2年生が、校内で見つけた小さななかまたち。
 校内の見つけた場所に描き加えたり、貼りあわせたりして素敵な生き物マップができました。
 それを1年生にも教えてあげようと、届けに行きました。
 さっそく覗き込んで、興味津々の1年生です。
 また、素敵な命を見つけようね!

2年生と4年生のたてわり遊び、暑さをものともせず、がんばったよ!

画像1
画像2
画像3
1.協同作業『かもつ列車を作ろう!』
 リズムに合わせて、じゃんけんで勝ったほうが前になり、1列につながって長〜いかもつ列車になりました。
 脱線しないように、つながった手を離さないように、まずは、合わせることが大事だね!
2.ペアで作戦『シッポとり』
 2年生と4年生がペアになり、1組対2組でシッポとりをしました。
 手をつないで逃げたり追いかけたり、駆け引きがいるこの遊びでは、ペアの作戦も大切です。4年生のリードも良かったです。
3.一人鬼からの『増え鬼遊び』
 たった一人の白帽鬼さんが、一気に増えて、見事に全員白帽に。
 連鎖のパワーにビックリするほど、はやかったです!!
4.総勢120余人の『全員ドッチボール』
 1組対2組対抗、体育館全面を使ってのドッチボールです。
 利き手は使えなくても4年生のパワーには圧倒されますが、果敢に挑む2年生、上手に隠れて逃げる2年生と、1年の時とは違う頼もしさを感じました。

自転車安全教室がありました。

画像1画像2
2時間目に「自転車安全教室」がありました。
自転車の乗り方のお話を聞いた後,実際に自転車を使ったり,DVDを見たりしました。子どもたちは,真剣にお話を聞いて質問に答えていました。
教えていただいたことを生かして,安全に乗ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 フッ化物洗口
2/27 委員会 スクールカウンセラー来校日
3/1 大枝スマイルデイ 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp