京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:50
総数:367603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

6月29日(木)1年生 国語科 「くちばし」

画像1画像2画像3
 先日、国語科のくちばしで鳥クイズを行いました。
 自分で鳥を選び、文章・絵を描きました。
 問題を出したら「はい!」「はい!」と大盛り上がり。
 鳥のくちばしに詳しくなりました。

6月28日(水) 生活科「なつだとびだそう」パート2

画像1画像2画像3
 昨日 生活科「なつだとびだそう」でどろんこ遊びをしました。
 山を作ったり、穴を掘って水をためたり、グループで思うままに作っていきました。
 子どもたちは大喜びで活動していました。

6月28日(水) 1年生 生活科「なつだとびだそう」

画像1画像2画像3
生活科の学習で、どろんこ遊びを楽しみました。

どろだんご・川・山・トンネル・足湯など、いろいろな作品が出来上がりました。

6月23日(金) 1年生 そうじ時間

画像1画像2
いつもは6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれている掃除。

6年生が修学旅行で不在のため1年生だけで頑張っています。

ほうきやつくえはこびをみんなで声掛けしながら無事に終えることができました。

少しずつ学校のくらしに慣れてきましたね。

6月22日(木) 1年生 英語活動「えいごにしたしもう」

画像1画像2画像3
今日はALTのエマ先生と、はじめて英語の学習をしました。

エマ先生の自己紹介ゲームをした後“Hungry.”“Fine.”“Happy”などの表現を覚えました。

最後は英語版のじゃんけんをしました。

少し難しそうにしていましたが、終始楽しそうに活動をしていました。

たくさん使って覚えていきましょう。

6月21日(水)1年生 学校行事「はるのえんそく」

画像1画像2画像3
今日は1・2年生で境谷公園に行きました。

虫取り、遊具、鬼ごっこ、砂遊びなどいろいろな遊びをしていました。

帰るころには「疲れてもう歩けない、、、」「まだ遊びたい‼」と言っていました。

今日はたくさん寝て、明日また元気に来てください。

6月20日(火) 国語科 「くちばし」

画像1画像2画像3
 今、国語科で「くちばし」の学習を進めています。
 初めての説明文でどんな構造になっているのかを学習した後、自分のくちばしクイズを作っています。
 「かっこいい」「すごいつかいかた!」クイズにする鳥を選びました。
 来週には、みんなで鳥のクイズ大会ができそうです。

6月19 日(月) 1年生 生活科「なつだ とびそう」

画像1画像2画像3
 今日は生活科で「なつだ とびだそう」という学習をしました。
 生活探検隊として夏の匂いや音を探したり、水で土に絵を描いたりしています。
 水で絵を描けるということにびっくりしている様子でした。
 どんどん暑くなりますが、体調に気をつけて安全に過ごしましょう。

6月19日(月) 1年生 国語科「あおいとりごうがきたよ」

画像1画像2画像3
 今日より3日間、大枝小学校に青い鳥号が来てくています。
 1年生の時間は、3時間目でした。
 青空の下、子どもたちはたくさんの本に触れ合うことができました。
 お友達といろんな本を読みあいとても楽しそうにしていました。
 これからもいろんな本に出会ってほしいですね。

6月14日(水) 1年生 「はのはなし」

画像1画像2画像3
 今日は養護教諭に歯の話をしていただきました。
 歯に良い食べ物、悪い食べ物、正しい歯の磨き方など教えていただきました。
 「明日からしっかり歯を磨けますか〜?」「できるーーーー!!」
 虫歯のない歯を目指してしっかり歯を磨いていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp