京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:356
総数:367093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

5月30日(火) 1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
今日はあさがおの観察をしました。

「3つ目の葉っぱが出てる!」「元気に育っている!」

3つ目の葉っぱや茎が赤いことなど様々なことに気づいていた子どもたち。

約3週間でめきめき成長している朝顔にとても驚いていました。

これからたくさんお世話をして大きくなってほしいですね。

5月29日(月)1年生 昼休み 「折り鶴」

画像1画像2画像3
 24日(水)と今日の昼休みに6年生が折り鶴を教えに来てくれました。
 「ここどうするの〜?」「こうやっておるんだよ。」優しく教えてくれる6年生。
 そんな6年生が大好きになった1年生でした。
 次はいつ来てくれるのでしょうか。楽しみですね。

5月23日(火) 1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日は「いろいろなかたち」の最後の時間でした。

箱の側面を見て、いろんなものに変身させました。

丸い形が潜水艦になったり、四角い形がトラックになったりしていました。

子どもたちの想像力はすばらしいですね。

5月22日(月)  1年生 音楽科「はくをかんじとろう」

画像1画像2
今、音楽科で「はくをかんじとろう」という学習を進めています。

さんぽやじゃんけんぽんの歌で手を叩いています。

まずひとりで、次に友達と楽しくリズムを感じ取りました。


はくを感じ取れたら、鍵盤ハーモニカの学習になります。

楽しみですね。

5月19日(金)1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
 今、生活科であさがおを育てています。
 一生懸命水をあげて出てきた芽を観察しました。
 「ハートの形の葉っぱがある。」「4つの芽が出ている。」
 たくさんの気づきがありました。
 これからもたくさんお世話をして大きくなってほしいですね。

5月19日(金)1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
 今 生活科でおさがおを育てています。
 一生懸命水やりをして出てきた芽を観察しました。
 「ハートの形になってる」「4つ芽がでてきたよ」
 たくさんの気づきがありました。
 これからもたくさんお世話をして大きくなってほしいですね。

5月18日(木) 算数科 「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日は「いろいろなかたち」という学習を進めました。

おうちから持ってきた空箱をおなじ形に分けたり、積み上げられるかお友達と楽しみながら進めていきました。

丸や四角で分けることができていました。


この箱は図工でも使います。

たくさんあるとイメージが膨らみますね。

5月12日(金) 1年生 生活科 「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2画像3
今、生活で「なかよしいっぱいだいさくせん」をしています。

今日は学校の先生にインタビューをしました。

「好きな給食はなんですか。」 「好きな教科はなんですか。」

いろいろ質問して仲良くなったようです。

これからもなかよくなる作戦をたてていきたいと思います。

5月11日(木)1年生 給食時間

画像1
約1か月が過ぎ、小学校生活も慣れてきました。

給食の時間が大好きになり、いつも待ち遠しくしている子どもたち。

苦手な食べ物がある子も頑張って食べています!


たくさん食べて大きくなってほしいと思っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp