京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:59
総数:368448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

タブレットに挑戦

今日は,コアラさんチームのタブレットを使う日でした。みんな上手にタブレットにキーワードなどを打ち込んで操作していました。
画像1
画像2

見れるといいな 皆既月食(1年生)

画像1
 今日は,皆既月食です。
 科学センターのホームページにアップされている動画を見て,皆既月食がどんなものか知りました。
 難しい部分もありましたが,「見たい。」と言っている子が多かったです。
 見れるといいですね。

図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)

画像1画像2画像3
 砂場で,造形遊びをしました。
 持ってきた容器やスコップなどを使って,砂を掘ったり,山を作ったりしていました。
団子づくりをしたいる子もいました。
 楽しみながら,熱中して砂と仲良くなっていました。

ログインに挑戦(1年生)

画像1
 タブレット端末のログインに挑戦しました。

 どのキーを押すのか教えてもらいながら,ログインしました。その後,シャットダウンの仕方も知りました。

 タブレット端末を使う第一歩。よく頑張りました。

 3つのグループに分かれて練習するので,あと一グループは,次回にします。お楽しみに!

生活科 朝顔の観察 (1年生)

画像1
 芽が出た朝顔の観察をしました。茎の色が途中から変わっていることや,葉に線が入っていることなど,細かいことにも気づきながら観察しました。
 かなり大きくなってきているので,これからどんなふうに育っていくのか楽しみです。

新体力テスト(1年生)

画像1画像2
 雨でずっと延期になっていた,50m走のタイムを測りました。
 まっすぐ走ること,コーンを目指して,最後までスピードを落とさずに走ることを意識して走りました。
 全力で走り切ることができていました。

算数プレテスト (1年生)

画像1
 「何番目」のプレテストをしました。「右から2番目」と「右から2ひき」の違いに気を付けながら,みんな真剣に取り組んでいました。

図画工作「ちょきちょきかざり」 (1年生)

画像1画像2
 これまで作った飾りを,紙テープに貼りました。たくさん作った人は,自分の貼りたいものを選んで貼りました。

 素敵な作品が出来上がりました。のりが乾いたら,掲示するので,みんなの作品が展示されるのが楽しみですね。

図画工作科「ちょきちょきかざり」〜1年生〜

画像1画像2
 図画工作科の「ちょきちょきかざり」に取り組みました。今回は,自分たちで工夫を凝らして,切りました。

 いろいろな飾りができるたびに,「こんなのできたよ。」と嬉しそうに見せてくれました。どれも素敵な飾りでした。

1年生を迎える会がありました〜1年生〜

画像1画像2
 3時間目に1年生を迎える会がありました。子どもたちがとっても楽しみにしていた会です。始まるのを,ワクワクドキドキして待っていました。

 それぞれの学年が,工夫を凝らして,映像を準備してくれていました。知っているお兄さんやお姉さんが映るたびに,大興奮。学校のことも色々と分かり,とっても楽しい時間でした。

 会が終わった後に,感想を聞くと,「嬉しかった。楽しかった。」だけでなく,「嬉しくて涙が出そうになった。」「感動した。」というような感想もありました。

 自分たちの入学を,全校のみんなにお祝いしていただいて,大枝小学校の一員として頑張っていきたいという気持ちを持つことができました。

 大枝小学校のお兄さん・お姉さん,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp