京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:62
総数:367322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

「にょきにょき とびだせ」〜1年生〜

画像1画像2
 図画工作科の時間に「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。
 前回,仕組みを作り,絵や飾りをつけ足していたのですが,今日は完成させました。
 完成した作品を,写真や膨らませたときの様子を動画にとって,ロイロノートで提出しました。
 全員が提出してから,それぞれの作品を自分のGIGA端末で見あいました。
 色々な工夫があり,楽しい作品がたくさんできました。

久しぶりの読み聞かせ〜1年生〜

画像1
 「おおかみの おなかのなかで」のお話を読んでもらいました。
 おおかみに食べられた,動物がおおかみのお腹の中で,優雅に暮らしています。
 これなら,食べられてもいいなと思うお話でした。
 みんな真剣に聞いていました。

上手になってきました〜1年生〜

画像1
 ころがしドッジボール,3時間目です。
 チームで作戦を立てて試合に臨んだチームがありました。
 ボールの回し方や,逃げ方など,工夫が見られるようになってきました。
 次は,順位決定戦です。楽しみですね。

ころがしドッジボール〜1年生〜

画像1画像2
 ころがしドッジボールの2時間目です。
 前回より,転がすのも,逃げるのも上手になりました。
 次は,チームで作戦を考えてみたいですね。

秋の宝物を使って〜1年生〜

画像1画像2
 秋の宝物を使って,遊ぶものを作りました。前回,それぞれが作りたいものを考えて,持ってきた材料を使って,作りました。
 こまやけん玉,でんでんだいこやマラカスなど,作りました。来週もう一時間作って,その後に,みんなで遊びます。「早く遊びたい。」と楽しみにしている子どもたちです。

にょきにょき とびだせ〜1年生〜

画像1画像2
 「にょきにょき とびだせ」の「にょきにょき」の仕組みを作りました。
 ストローにビニール袋をつけて,膨らます様子を楽しみました。
 その後,各自が持ってきた箱に仕組みを入れて,飾りつけをしました。
 来週で完成させます。どんなのができるのか楽しみです。

親切について〜1年生〜

画像1
 道徳の時間に,「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。
 自分より弱いウサギに偉そうにしていたおおかみが,くまと出会うことによってやさしい気持ちについて知ります。
 くまにしてもらったように,うさぎに優しくできたおおかみは,いい気持になります。
 お話を通して,親切にしたら,自分も相手もよい気持ちになることに気付くことができました。
 1年1組でも,親切な姿がさらに増えるといいですね。

頑張りました!〜1年生〜

画像1画像2
 初めての持久走大会。今日に向けて,体育の時間や中間休みに練習してきました。

 ドキドキのスタート,ゴールしてほっとした表情,子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。

 応援ありがとうございました。

ころがしドッジボール〜1年生〜

画像1画像2
 「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。
 今日は,役割や,準備の仕方,試合の進め方を確認して,1試合だけしました。
 初めてでしたが,ルールを理解し,楽しんでいました。

青い鳥号〜1年生〜

画像1画像2
 「やきいも読書週間」で,今日は「青い鳥号」が来ました。
 よいお天気の中,青空の下で,読書に親しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp