京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up127
昨日:341
総数:366863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

ころがしドッジボール〜1年生〜

画像1画像2
 ころがしドッジボールの2時間目です。
 前回より,転がすのも,逃げるのも上手になりました。
 次は,チームで作戦を考えてみたいですね。

秋の宝物を使って〜1年生〜

画像1画像2
 秋の宝物を使って,遊ぶものを作りました。前回,それぞれが作りたいものを考えて,持ってきた材料を使って,作りました。
 こまやけん玉,でんでんだいこやマラカスなど,作りました。来週もう一時間作って,その後に,みんなで遊びます。「早く遊びたい。」と楽しみにしている子どもたちです。

にょきにょき とびだせ〜1年生〜

画像1画像2
 「にょきにょき とびだせ」の「にょきにょき」の仕組みを作りました。
 ストローにビニール袋をつけて,膨らます様子を楽しみました。
 その後,各自が持ってきた箱に仕組みを入れて,飾りつけをしました。
 来週で完成させます。どんなのができるのか楽しみです。

親切について〜1年生〜

画像1
 道徳の時間に,「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。
 自分より弱いウサギに偉そうにしていたおおかみが,くまと出会うことによってやさしい気持ちについて知ります。
 くまにしてもらったように,うさぎに優しくできたおおかみは,いい気持になります。
 お話を通して,親切にしたら,自分も相手もよい気持ちになることに気付くことができました。
 1年1組でも,親切な姿がさらに増えるといいですね。

頑張りました!〜1年生〜

画像1画像2
 初めての持久走大会。今日に向けて,体育の時間や中間休みに練習してきました。

 ドキドキのスタート,ゴールしてほっとした表情,子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。

 応援ありがとうございました。

ころがしドッジボール〜1年生〜

画像1画像2
 「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。
 今日は,役割や,準備の仕方,試合の進め方を確認して,1試合だけしました。
 初めてでしたが,ルールを理解し,楽しんでいました。

青い鳥号〜1年生〜

画像1画像2
 「やきいも読書週間」で,今日は「青い鳥号」が来ました。
 よいお天気の中,青空の下で,読書に親しみました。

シンドバッドの冒険〜1年生〜

画像1画像2
 佐藤先生の音楽の授業で,「シンドバッドの冒険」をしています。
 曲に合わせて動いたり,お話に合う音楽を,楽器で表したりしています。
 きれいな歌声を出す方法も教えていただきました。
 まだ完成はしていませんが,これからの学習が楽しみです。

持久走大会に向けて〜1年生〜

画像1
 持久走大会の本番に走るコースを試走に行きました。
 生活科で「秋見つけ」で桂坂公園に行ったときに,通った道です。公園に行くより,近いところで折り返しました。
 「しんどい。足が筋肉痛になる」という声や,「あと2週ぐらい走れそう。」という声が感想で聞こえてきました。
 今日走ったペースを基本に,もう少し早く走るか,ゆっくり走った方がよいか考えて本番に臨んでほしいと思います。
 今日の練習も,体育の時間も,中間休みも歩かずに頑張っています。本番も歩かずに完走してほしいと思います。

校外学習 その3〜1年生〜

画像1
 待ちに待ったお弁当の時間の後,少し時間があったので,平安神宮までの芝生の広場で遊びました。写真は,「だるまさんがころんだ」,をしている様子です。
 お天気の中,遊んでいても気持ちよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp