京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:31
総数:367875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

はこでつくったよ(1年生)

画像1画像2画像3
 算数で学習したことを生かして,はこで動物や乗り物,生き物などを作りました。
 子どもたちは,今日の図工の時間をとても楽しみにしていたので,自分の作りたいもののイメージを描きながら,作っていました。
 作った後に,鑑賞会をしました。友達の作品の良いところを見つけ合いました。ダイナミックな楽しい作品がたくさん出来上がりました。

マット遊び(1年生)

画像1
 今日は,「さかの場」と「ながい場」を作って,マット遊びをしました。
 「さかの場」では,「まえころがり」や「うしろころがり」がやりやすかったようです。「ながい場」では,なんども繰り返して練習していました。
 みんなとてもよく頑張っていました。

マット遊び(1年生)

画像1画像2
 「かべのぼり逆立ち」に挑戦しました。
 かべをのぼりながら,足を高くまで上げていきます。
 また,手のつく場所を,壁の近くにしていきます。
 みんな怖がることなく,挑戦できました。素晴らしいですね。

いろいろなかたち(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は,持ってきた箱の形を写して,それを生かした絵をかきました。
 箱や入れ物の形を生かして,素敵な絵が仕上がりました。

支柱を立てました(1年生)

画像1画像2
 朝顔が大きくなってきて,つるが出てきたので,支柱を立てました。
 また,追肥もしました。これからさらに大きくなっていくのが楽しみですね。

算数「いろいろなかたち」(1年生)

画像1画像2
 いろいろな形の学習をしました。今日は,持ってきた箱で生き物や乗り物などを作りました。箱の特徴を生かして,上手に組み立てていました。これからの学習が楽しみです。

朝顔の観察(1年生)

 朝顔の観察をしました。前回とは,違う葉が増えていました。新しく増えた葉を触ってみると,細かい毛が生えていて,「ふわふわ・ちくちく」した触り心地を感じていました。

 日に日に成長を感じる朝顔。毎日水やりをして,たくさん声をかけているからでしょうね。
画像1

体育科「マット遊び」(1年生)

画像1
 2回目のマット遊びです。今日は,準備も早く,いろいろな遊びができました。

 前回,できなかったことができるようになった人もいました。何度もくりかえして練習することができました。

図画工作科「ひもひもねんど〜その2〜」(1年生)

画像1画像2
 粘土をひも状にして,そのひもを使って作りました。

 みんなそれぞれ色々な作品を作っていました。作品を鑑賞し合い,友だちの作品のよさをたくさん見つけることができました。

図画工作科「ひもひもねんど〜その1〜」(1年生)

画像1画像2
 「ひもひもねんど」の学習をしました。最初は,粘土の準備体操とういうことで,粘土を一つの塊にして丸めました。

 つぎのその丸めた粘土を粘土板の上に伸ばしていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp