京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:367
総数:366403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

まねっこあそび・ボールあそび

画像1画像2
 体育の学習では,「まねっこあそび」と「ボールあそび」をしています。体ならしに運動会の準備運動の曲を流すと,みんなノリノリでダンスを楽しみました。まねっこあそびでは一人がリーダーとなり,その子の動きをまねして楽しみました。リーダーがいろいろな動きを考えだし,みんな笑いながら楽しく活動できました。ボール遊びでは,ボールを上に投げて様々なかたちでキャッチすることにチャレンジしました!

運動会メッセージ交換

画像1画像2画像3
 今日の1時間目に,運動会のメッセージ交換をしました。1年生は,「3・4年生」と「5・6年生」に向けて書きました。1年生にとっては感じたことを文章にするのは少し難しかったですが,運動会の日に見た,お兄さんやお姉さんの演技や競技を思い出し,がんばってメッセージにしました。
 他学年の頑張っている姿を少しの時間でも見ることができたことは,子どもたちにとってよい経験となりました。1年生にはどんなメッセージが届くのか・・・楽しみです!

がんばった運動会!

画像1画像2
 小学校初めての運動会がおわりました。50m走・学年リレー・団体競技と,どれも練習の成果を発揮しがんばりました。短い時間ではありましたが,楽しい思い出になったと思います。「目標に向かってがんばること」これからも大切にしてほしいです。

運動会に向けて

画像1
 いよいよ二日後にせまった運動会。今日も2年生と一緒に準備運動や団体競技の練習をしました。準備運動では,2年生が前でお手本となり1年生をリードしてくれます。練習の成果を発揮することはもちろん,2年生からたくさんのことを学び取れる運動会にしましょう。

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会に向けて,今日も2年生と一緒にがんばりました。団体競技では,競技の前にみんなでダンスをします。練習を重ねるたびに完成度が増し,子どもたちのかわいく,かっこいいダンスとなってきました。最後の決めポーズでは個性が出ていて面白い!本番が楽しみです。合同での体育では2年生がよいお手本となり,1年生は学ぶことがたくさんあります。本番まであと1週間,がんばりましょう。
 

初めての校外学習

画像1画像2
 今日は1年生にとって初めての校外学習で,植物園に行ってきました。2年生のお兄さん・お姉さんとグループで活動したり,様々な植物を鑑賞したりしました。とても背の高い木や,色鮮やかな花,パイナップルやバナナの実がなっている姿など子どもたちは大喜びでした。青空のもと,みんなで食べたお弁当も最高!とてもよい思い出となりました。

けんばんハーモニカ

画像1画像2
 音楽の学習では,けんばんハーモニカの練習をがんばっています。今日は5本の指を使って「ドレミファソ」を覚えました。「なかよし」の曲に合わせて演奏します。始めは指が追いつかない子もいましたが,練習を重ねるごとに上達し,「できた!」と喜ぶ子も増えました。

読書の習慣

画像1画像2
 毎週金曜日の国語の時間には,図書室に行きたくさんの本に触れています。今日は田原先生に「宝下駄」という昔話の読み聞かせもしてもらいました。朝読書の時間も含め,読書することに意欲的な1年生です。なかには読書100冊を達成した子も出てきました。これからもたくさんの本と出会い,読書してほしいと思います。

とびあそび

画像1画像2
 体育科では「とびあそび」をしています。今日は輪っかとマーカーをつかっての「ケンパ」とゴムとびをして楽しみました。ケンパでは「難しい〜」と言いつつ何度もチャレンジし,クリアできると大喜び!遊びの中で様々な体の動かし方を学んでいきます!

アサガオで色染め

画像1画像2画像3
 1学期から大切に育てていたアサガオの花を使って,色染めをしました。和紙をいろいろな形に折り,少しずつ色をつけていくといろいろな模様になりました。きれいな模様が出来上がるたびに「先生できた!」と楽しそうな子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp