京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up147
昨日:58
総数:366175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

シャボン玉あそび

画像1画像2
生活科「なつだ,とびだそう」の学習で,シャボン玉遊びをしました。太陽の光に当たってきらきらと光るシャボン玉に子どもたちは大はしゃぎ。「大きいのができた!」「つながってる!」などとても楽しそうに活動していました。

みずでっぽうあそび

画像1画像2画像3
生活科の学習で,おうちにある空き容器などをつかって水でっぽう遊びをしました。運動場のいたるところに付いた宇宙人の的をみんなで楽しく狙いました。遊んでいる中で,容器によって水の飛び方が違うという楽しさにも気づくことができました。

音読発表会をしたよ

画像1画像2画像3
休日参観日に,「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。今回は読む文章が多く,振り付けもあり,難しかったのですが,どのグループもたくさん練習をして頑張りました。本番ではかわいいお面をかぶって素敵な音読発表ができました。

日直のお仕事

小学校に入学して2カ月が経ちました。
いろいろな事が出来るようになり,学校生活にも慣れてきました。
6月からは日直のお仕事がスタート。
朝の会や帰りの会の司会をしたり,授業の号令をかけたりと,たくさんのお仕事をやっています。
「早く日直さんしたいなぁ〜」と,自分の番が来るのを心待ちにしている,かわいい1年生です。
お仕事,がんばってね。
画像1画像2

いろいろな はこから

お家から持ってきた,いろいろな形の空き箱を使って,グループで活動をしました。
ならべたり,つんだり,工夫しながら楽しい作品を完成させていました。
「お城をつくったよ!」
「電車をつくったよ!」
「ロケットをつくったよ!」
お友だちと相談しながら,作品づくりができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのまびき

画像1画像2
どんどんと朝顔が大きくなってきています。
植木鉢がいっぱいになってきたので,今日はまびきをしました。
一番大きくなってきた朝顔だけを残し,追肥をしました。
まびいた朝顔は,お家で育ててくださいね。

みずあそび

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待ったみずあそびの日。
昨日は水温が低く,みずあそびが出来なかったので,今日は嬉しくて嬉しくて仕方のない様子でした。
グループでストレッチをして,水慣れをし,プールの入り方を練習したり,ワニさんになって歩いてみたり。
低水位を満喫することができました。
来週のみずあそびも楽しみですね。

ひもひもねんど

画像1画像2画像3
図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。粘土を細く長いひもにして,様々なものに変身させていきました。粘土板いっぱいに道路を作ったり,ひもをうずまきにしてかたつむりやキャンディを作ったりして,たくさんの作品ができました。お友達の作品を鑑賞した時には「すごい!!」「上手だなぁ」「こんなものもできるんだ!」など様々な感想を話していました。

校長先生の読み聞かせ

画像1画像2
1年生の教室に校長先生が読み聞かせに来てくださいました。
読んで下さったお話は「すてきな三にんぐみ」です。何だか怖そうな三人組が表紙のお話に子どもたちは静かに聞き入っていました。でもお話を最後まで聞いてみると、集めたお宝を子どもたちのために使うすてきな三人組だということがわかり,子どもたちはほっと温かい気持ちになった様子でした。

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
あさがおの種をまき,たくさんの芽が出てきました。
芽の様子をじっくり観察して,記録をしました。
細かな所まで見ることができましたね。
毎日水やりなどのお世話もできています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp