京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:48
総数:367712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

ごちそうパーティーをはじめよう (パート2)

すてきなごちそうを作った後は、みんなで鑑賞会をしました。
どんなごちそうを作ったのかを発表したり,お互いの作品を見て,いい所を発表し合いました。
パーティーにぴったりのおいしそうなごちそうが,机の上にたくさん並びました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーをはじめよう パート1

図工の学習で,ねん土を使って食べ物を作ってみました。
「どんなパーティーにしたい?」
「どんなごちそうがあればいいかなぁ。」
すてきなパーティーになるよう,工夫をしながらごちそうを作ってみました。
画像1画像2

寒さになんて負けない!!

画像1画像2
今日も朝から冷え込みましたが,子どもたちはとっても元気。
登校して,朝の準備をさっさと終え,教室横の広場でなわとびをしていました。
しっかりと体を動かして,1日のスタートをきることができました。
これからますます寒くなりますが,寒さに負けず,外で元気いっぱいに体を動かしてね。

学習発表会〜Let's enjoy English! パート2〜

画像1
 1年生の発表の後半は,レッツ ダンス エビカニクス!大好きなエビカニクスを元気いっぱい歌って踊りました。みんなでカニやエビに変身した姿はとてもかわいらしかったです。このエビカニクスの歌も歌詞を英語で歌って頑張りました。発表後はみんな達成感でいっぱいのようすでした。
 たくさんの人の前での発表は,とても緊張したようでしたが,子どもたちはまた一つ成長できたと思います。本日は見に来てくださりありがとうございました。

学習発表会〜Let's enjoy English! パート1〜

画像1
画像2
 初めての学習発表会。1年生は英語に挑戦しました。
 オープニングの「どんな色がすき」の歌では色のカードを順番にあげることをがんばりました。英語の絵本の音読では各グループが大きな声でリズムよく発表することができました。
 たくさん練習した成果が出せて,大成功でした。

まねっこかけあし

画像1
体育で「まねっこかけあし」をしました。ケンステップを並べてケンケンパ、と進んでいきました。リズムよくできるととっても嬉しそうな子どもたち。並べ方を変えても上手にできました。ケンステップのほかにもスキップで進んだりぴょんぴょんジャンプをして進んだりといろいろなまねっこかけあしができました。

ひきざん

ひきざんの学習の中で,計算カードを使って,お友だちと計算ゲームをしました。
お友だちが出してくれる問題を一生懸命考える子どもたち。
これからも引き続き練習をしていって,もっともっと速く正確に計算できるようにしていきたいです。
画像1
画像2

クリスマスのリース

画像1画像2画像3
あさがおのツルで作ったリースに,クリスマス用に飾りを付けました。
とってもかわいいリースが教室を明るくしてくれています。

球根植えの準備

画像1画像2
大切に育ててきたあさがおが素敵なリースになり,これから子どもたちはチューリップを育てていきます。
今日はあさがおを植えていた植木鉢をきれいにしました。
明日は新しく土を入れ,チューリップの球根を植えます。
球根植えを心待ちにしている子どもたちでした。

読み聞かせ

画像1
画像2
今日の朝読書の時間に,1組の教室へ図書室の先生が来てくださり,みんなに絵本を2冊読み聞かせをしてくださいました。
先生のお話をしっかり聞いている子どもたち。
自分で読むのもいい勉強。
誰かに読んでもらって,それを聞くのもいい勉強。
これからもたくさんの本に出会ってね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp