京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:65
総数:367494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

図画工作「すきなものなあに」

画像1画像2
パスで,「すきなもの」を画用紙いっぱいに描きました。
たべものに,動物に,虫・・・と,それぞれのお気に入りを楽しく描くことができました。

下校のようす

 先生の付添いがなくても帰れるように練習しています。ひとりひとりが,しっかり信号を見て渡ってね。
画像1

体育「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2画像3
はじめての体育の時間。
今日は,体育服への着替え方や,総合ゆうぐ・うんてい・てつぼう・のぼり棒などで遊ぶときに気を付けることを勉強しました。
元気いっぱいに体を動かすことができ,みんなとっても嬉しそうでした。

休み時間も,体育で学んだルールをしっかりと守りながら,友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。

はじめてのきゅうしょく

今日から給食がはじまりました。
朝から「給食はいつ食べるの?」と聞いてくる子がたくさん!
とっても楽しみにしていたようです。
当番活動も,友達と力を合わせてしっかりとできました。慣れるまでにまだ時間はかかりそうですが,少しずつ覚えていきましょう。
今日の献立は「ご飯・ブラウンシチュー・野菜のソテー・牛乳」でした。
「小学校の給食あったかい!」「おいし〜!」と,先生や友達に嬉しそうに話しながら,みんな笑顔で食べていました。明日も楽しみですね。
画像1画像2画像3

はじめてのおべんきょう

 まずは,たくさんある学校のおやくそくを一つずつ学んでいます。姿勢や言葉遣い,くつをそろえること,相手の気持ちを考えること・・・たくさんありますね。学校生活は社会の第一歩。1年生も真剣に聞いて,考えていますね。
画像1
画像2

登下校の時

 登校初日,校門前で班のお姉さんたちが「教室わかるかな。」とたずねてくれています。下校の時は,いったん中庭に集まって,コースごとに並び替えてから出発します。チューリップも見ていますよ。
画像1
画像2

小学校生活,スタート!!

画像1画像2画像3
ピッカピカの1年生。昨日から小学校生活が始まりました。
学校での過ごし方について勉強したり,教科書を読んだり・・・。
新しいことがいっぱいの毎日。
今日は,「先生,小学校って楽しい〜!」とにこにこ話してくれる子もいました。
友達,先生と一緒に,これからもたくさん勉強したり遊んだりしていきましょうね。

学習が始まりました!

画像1
画像2
今日から教室に入っての学習が始まりました。
学校に来たら,ランドセルはどうするのか,お道具箱はどうするのかを学びました。
1年生で学んだことは小学校の6年間の基本です。
一つずつていねいに教えています。

子どもたちはしっかり話を聞いていました。
明日はどんなことを勉強するのかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/10 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp