京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:81
総数:367801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

図画工作「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
今日の図工は,はさみの使い方を学びました。

線に沿って上手に画用紙を切っていきます。
はさみを持つ手ではなく画用紙を動かしていくこと,チョキチョキ細かく切るのではなく,刃の奥を使ってはさみを大きく動かして切ることなどを学習しました。

カラフルに色をぬった画用紙をくるくる切っていくと,自分の身長より長い,カラフルなへびさんが完成。みんな大喜びでした。


すうじの書き方

 かんたんそうに見えるけど,書く順番があるのですね。
 書けました。これでいいですか?
画像1
画像2

交通安全教室

画像1画像2
 4月25日に交通安全教室」を行いました。西京警察署から交通総務課の警察官,西京・大枝交通安全推進会の皆さん,区役所洛西支所の皆さんにおいでいただき,道路の安全な渡り方や,大型車両の内輪差の危険について教えてもらいました。
 実際に大型トラックが左折する時の様子を間近で見た子どもたちは,「交差点では車道側に近づきすぎると危ない!」ということをしっかり学ぶことができました。
 1年生は集団下校期間が終わり,今週から自分たちだけで下校しています。これからも安全に気をつけて下校してくださいね!


1年生を迎える会

画像1画像2画像3
入学から2週間ほどが経とうとしています。今日は「1年生を迎える会」がありました。
教室まで迎えに来てくれた6年生と手をつないで,1年生は体育館に入場。
名前を呼ばれると,全校児童の前で,大きな声でお返事をしました。

クイズや歌などの出し物のほか「入学おめでとう」と書かれたメダルももらい,みんな大喜び。
1年生からも,お返しに「どっきどきどん!一年生」の歌を元気いっぱい披露しました。
練習したセリフも,しっかりと上手く言うことができました。

教室に帰るなり,「あ〜楽しかったなあ〜。」と話し,みんなとても満足そうでした。

国語「どうぞよろしく」

画像1画像2画像3
国語の時間,紙に名前を丁寧に書いて名刺を作りました。

それを友達と交換し,「どうぞよろしくお願いします。」「ありがとう。」という,やり取りを楽しむことができました。

みんな終始にこにこしてとても嬉しそうでした。
もう,クラス全員の名前は覚えたかな?

がっこうのもじたんけん

画像1画像2画像3
 学校の中を歩いていると,たくさんの文字が見つかります。
書写の時間,そんな文字や言葉をみんなで探しに行きました。

「みぎがわつうこう」「しずかにあるこう」など,いろいろな表示を見つけることができました。

朝読書の時間

画像1
 火・水・木曜の朝は,読書からはじまります。みんな本を読むのが大好きで,教室にある本をたのしみながら読んでいます。




音楽の時間

音楽の時間,たくさん歌を歌いました。

さすが一年生!表情豊かに大きな声で歌うことができました。
「1年生を迎える会」では,この元気な歌声を全校のみんなにきいてもらいましょうね。
画像1画像2

ラジオ体操!

画像1画像2画像3
大枝小学校では,毎週の初めの朝に,全校で集まってラジオ体操をしています。
1年生は来週から参加する予定なので,しっかり覚えられるように教室で練習をしています。
体を大きく動かすよう意識しながら取り組むことができました。

初めての参観日

画像1画像2
1年生の初めての参観日は,国語「うたにあわせてあいうえお」の単元の学習をしました。
まとまりやひびきに気をつけながら音読をしたり,「い」のつく言葉を集めてオリジナルの歌を作ったりする学習を行いました。

5時間目の学習は今日が初めてでしたが,たくさんのおうちの方に見守られながら,みんな最後までよく頑張ることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 フッ化物洗口
12/9 研究発表会
12/12 個人懇談会 スクールカウンセラー来校日
12/13 個人懇談会 西総合支援学校との交流学習4年
12/14 個人懇談会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp