京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up208
昨日:341
総数:366944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

はみがきしゅっしゅっ

今日は歯科衛生士さんにお越しいただき,なぜ虫歯ができるのかについてや,歯みがきの仕方などを教えていただきました。
実際に歯ブラシをつかって,歯みがきをしました。みんな一生懸命しゅっしゅっと動かしていました。

今日の給食後にも,学習したことを思い出しながら,歯磨きをしました。
きれいな歯になった子どもたちは,にっこりとした笑顔を見せてくれました。
毎日しっかりと歯みがきをする習慣がついてほしいと思います。

画像1
画像2

読書ゆうびん

6月は読書月間です。
図書委員会の取り組みの一つとして,読書ゆうびんをしています。
紹介したいおすすめの本について友達にお手紙を書き,図書室前のゆうびんポストにいれます。図書委員が届けます。お手紙をもらった人は、お返事を書きます。子どもたちは,お手紙をもらうのがとても嬉しいようで,いつも楽しみにしています。
いろいろな本の世界に触れてほしいと思います。


画像1画像2

おはなしだいすき!

画像1
今日はレッツ読み聞かせがありました。
担任以外の先生が,おすすめの本を読み聞かせしてくれます。

子どもたちはおはなし大好き!
熱心におはなしを聞いていました。
画像2

シャトルラン!

初めてシャトルランをしました。
記録は6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらいました。

だんだん早くなっていくリズムに遅れないように20mを走って往復し,持久力を調べます。
みんな,最後の最後まで一生懸命走り切りました。
終わった後は,やりきった嬉しそうな顔でした。
京都市の1年生平均(H25)は男子15.15回,女子13.73回の中,
大枝小学校の1年生の最高記録は,30回(男子)でした!



画像1
画像2

つるがのびたよ

先週, あさがおに肥料をあげ,支柱を立てました。
つるが空に向かってぐんぐんのびています。

葉っぱの数を数えると,10まい以上になっている子もいました。
毎日水やりがんばるぞ!
画像1画像2

マットあそび

画像1
みんなで協力してマットを運び,準備をするところから学習が始まります。
マットの持ち手ははみ出ていないかな,ゆがんでいないかな,安全を自分たちで確かめます。
かえるとび,うさぎとび,うまあるき,ゆりかご,ロバキック・・・
体ならしをして,よこまわりに挑戦です。

「マットからはみでない」,「まっすぐに」,「途中でとまらない」のが上手なよこまわりだということに気づくことができました。
次の時間は,まえまわりに挑戦します。どうするときれいにまわれるかな?

ありがとう 2年生

画像1
2年生へお手紙を書きました。
「えんそく,たのしかったね。」「これからもよろしくね。」
ひらがなを勉強し,少しずつですが文章が上手に書けるようになってきました。
相手が喜んでくれるようにと,子どもたちは嬉しそうにお手紙を書いていました。
2年生に渡すのが楽しみです。

おって たてて ゆめのまち

画像1
かみをおって立てて,楽しい町をつくります。

今日は,かみをおって立てて,うさぎとぞうを作りました。
次の時間は,こんないきものがいたらいいな,こんなものがあったらいいなと思うものをつくっていきたいと思います。どんな楽しい町ができるかな?

ころがしドッチボール

画像1
夏のような日差しのもと,子どもたちは元気に活動しています。
ころがしドッチボールをクラス対抗で行いました。
どうやったらボールを当てられるかをチームで考えられるようになってきました。

今日は初めて教室にクーラーが入りました。
暑い日が続きますが,毎日笑顔でなかよくがんばります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/12 町班会集団下校
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp