京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:341
総数:366738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

みずあそびのようす

屋上プールでは連日,照りつけるような太陽にも負けず,元気なはしゃぎ声が響いています。小学校入ってはじめてのプール学習にも慣れ,学習の時間になるとさっと水着に着替え,体操を始められるようになりました。学習では「かにさん」になったり,水のなかで貨物列車をしたり,宝探しをしたり...。子どもたちのなかでは宝探しが人気ナンバーワンでした。夏休みの残りのみずあそびも仲よく,楽しくできるといいですね。
画像1
画像2

すなばあそびをしたよ!

夏休み前最後の生活科の学習では,すなばあそびをして体をいっぱい動かしました。学習前には,すなばあそびで使う容器や道具を集めたり,どんなあそび方があるか話し合ったりしました。学習当日は,暑い日差しのなか「川やダムができたよ。」,「アイスのいれものでたこ焼きができたよ。」などと元気な声が飛び交いました。また同じ時間にシャボン玉遊びもしました。空飛ぶシャボン玉に子どもたちは,「シャボン玉の宝石箱や〜」,「シャボン玉畑になってる!」と目を輝かせていました。夏しかできない遊びを満喫しましたね。
画像1
画像2
画像3

音読がじょうずになったよ

画像1
4月からいろんな読み方でがんばってきた音読。
声の大きさ,速さ,声の表情を工夫しながら,すらすら読めるように練習してきました。

「おむすびころりん」では,物語に出てくるおじいさんやねずみになりきって音読できるように取り組みました。おむすびを穴に落としてしまったおじいさん。しかし,その穴からは不思議な歌が…。「おじいさん,わくわくどきどきしているよ。おじいさん楽しそうに踊っているから,ぼくたちも楽しい気持ちで読もう。」,「この歌は,ねずみが歌っているから,小さな声で読もう。」というようなアイディアが教室中に広がりました。これからも大きな声ですらすらと読めるように練習がんばりましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp