京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:341
総数:366753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

みずあそび

画像1画像2
 今週水曜日に生活科の学習で水あそびをしました。ペットボトルやマヨネーズの容器などを使って色々な遊びを行いました。
 水をどこまで遠くにとばせるか。水の力で旗を倒せるか。容器に穴をあけシャワーにしてみたり、シャボン玉をとばしてみたり・・・。子ども達は運動場でたくさんのアイディアを出して活動することができました。
 水の力や水の持つ性質を遊びの中で知り、体験し、自分の生活の中にも活かしていってほしいと思います。

『ありがとう』のきもちをこめて

画像1
画像2
画像3
 入学してからずっと一年生は大好きな6年生にたくさんたくさん
お世話になってきました。手をつないで登校してもらいました。そうじや
給食の仕方も教えてもらいもらいました。
 そして、今でも一緒に遊んでもらったり、いろんなことを教えてもらった
りしています。運動会を終えて、一年生みんなで6年生に『ありがとう』の
気持ちをお手紙にしました。たくさんの人に支えられていることをこれから
も忘れずに学校生活を送ってほしいと思います。

虫歯0を目指そう!

画像1画像2画像3
 6月19日【水】に歯磨きの巡回指導が行われました。
歯科衛生士さんのお話を聞き、どうして虫歯になるのかや
正しい歯磨きの仕方を学びました。
 最後は、どらえもんの歌に合わせてブラッシング。
・えんぴつをもつ手
・かるくこする
・歯に対してまっすぐブラシが当たっているか
・歯ブラシの大きさは親指くらい
・毛がぼわぼわでないか
 主にこの5つのポイントに気をつけて行いました。
ご家庭でもぜひ、子ども達に正しい歯磨きの仕方を見せて
もらってください。

水なれ

画像1画像2画像3
 運動会も無事に終わりほっと一息・・・つく間もなく1年生2年生は今年初めての
『水なれ』を行いました。
 あいにくの曇り空でしたが、子ども達の願いが届いたのか雲の隙間から太陽が顔を
出しました。今日は、プールでの約束を中心に学習し、わにになったり、かえるになったりたくさんの動物になり水の中を動き回りました。
 この『水なれ』は子ども達にとってとても大切です。水と仲良くなり、恐がらずに
泳げるようになるためのステップです。
 これからも、たくさん『水と仲良く』なれるよう楽しく、そして水の中での約束を守りながら学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp