京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:50
総数:367633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

1月24日(水)ひまわり ALT英語活動

画像1
 ALTのエマ先生と英語の学習をしました。
 初めに果物や野菜のを英語で何と言うかを学習しました。初めて知る言葉がたくさんありました。
 次にボーリングをして、倒したピンの数を英語で数えるなど、楽しんで英語に触れあっていました。

1月22日(月)ひまわり モノづくりの殿堂

画像1画像2画像3
 ひまわりの4年生は、モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。京都の企業について事前学習をし、見学するブースを決めて見学し、理解を深めました。
 発泡スチロールのボール作りでは、先生の話をよく聞いて、楽しく作りました。

1月19日(金)ひまわり 二計測

画像1画像2
 今年度最後の二計測がありました。
 二計測の前に保健の先生のお話「薬の飲み方」のお話がありました。お薬は、正しい量を正しい飲み方で飲みましょう。というお話でした。
 お話を聞いた後は、二計測です。
 身長はどれくらい伸びたかな・・・?
 体重はどれくらい増えたかな・・・?
 みんな、大きくなりました。

1月17日 ひまわり 「図書室の時間」

画像1画像2
 水曜日は、毎週楽しみにしている図書室の時間があります。

 今日の読み聞かせは、「うかぶかな?しずむかな?」と「ねこのすしやさん」でした。

 「うかぶかな?しずむかな?」の本では、うかぶかしずむか予想を立て、結果を楽しみにしていました。予想が外れた人も、そうなんだ!と勉強になりました。

1月12日(金)ひまわり学級「紙はんが制作」

画像1画像2画像3
 今年の干支の紙はんがを制作しています。好きな「たつ」の下絵を描き、どんどんパーツを貼っていき、台紙を完成させます。毎年作っているので、手順が分かり、集中して取り組んでいます。

1月10日(水)ひまわり学級「カレンダー作り その2」

画像1画像2画像3
 1月のスマイルは・・・
 クラブ活動は・・・
 委員会活動は・・・
 校外学習があるのは4年生。誕生日をむかえるお友だちがいるよ。
 
 などと話しながら作りました。
 
毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

1月10日(水)ひまわり学級「カレンダー作り」

画像1画像2画像3
 令和6年1月のカレンダーを作りました。

 1月の予定を知り、見通しを持って過ごすための毎月の活動です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp