京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:31
総数:367859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

はりこの大根 完成まぢかです。

画像1画像2画像3
 大根に大根葉を取り付けました。このままでは,ポキッと折れてしまいそうなので,和紙を貼って補強しました。次は,大根が地上に顔を出しているところに色を塗ります。この6本の大根をどのように展示しようかと思案中です。

大根の葉を作っています。

画像1画像2
 和紙を貼りつけた大根に白い色を塗りました。次に大根の葉にチャレンジです。色付き段ボールを折り曲げてボンドで張り合わせました。

はりこの大根を作っています(小さな巨匠展に向けて)

画像1画像2画像3
 大根代わりの風船に骨組みをつけて,ちぎった和紙を貼り付けました。下地が見えなくなるまで,丁寧に和紙を貼るのは集中力と忍耐力のいる作業でした。二時間かかりましたが,みんな頑張って貼ることができました。 

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
 今年度も小さな巨匠展が,開催されます。「夢の農場」を題材に,今年育てた大根のハリコ工作を和紙で作ることにしました。初日の今日は,風船をふくらませて,細かく切った新聞紙を貼り付けました。どんな大根ができるのか楽しみです。

サツマイモの詩を書きました。

画像1画像2画像3
 収穫したサツマイモをおいしく食べた後,詩に思いを綴り,作品を読みました。「おいもをきったよ おいもをやいたよ おいもをたべたよ じゃがいものあじがしたよ みんなにあげたいよ やきいも たべてくれて ありがとう」上手に書けました。

おいしかったサツマイモ

画像1画像2画像3
 収穫したサツマイモをゆでて,焼いて食べました。
 甘くて,ほくほくして,とてもおいしくて,「うわ〜めっちゃおいしい!」「また,来年もサツマイモを育てたい。」と言っていました。
 「来年も育てようか?」とたずねると,みんな「育てたい!」と言っていました。

サツマイモの絵を描きました。

画像1画像2画像3
 先日,収穫した大きなサツマイモの絵を描きました。今回は,黒い画用紙を使いました。サツマイモの皮の向きの流れを反対色の白い絵の具で,分かりやすく表現するように描きました。

イチョウの葉

画像1画像2
 パソコンを使って,イチョウの葉の色の変化を写真に撮り,気がついたことを記録しています。記録写真を見ると,緑の葉が,たくさん黄色い葉に変わってきたことが,わかります。イチョウの葉が,落葉するまで記録していきます。

冬の花を植えました。

画像1画像2画像3
 古くなった土をふるいにかけて,ふかふかに柔らかくなった土に肥料を混ぜました。好きな色の花(ノースポール・パンジー・ビオラ・テルスター)を2株ずつ植えました。正門の近くに置いてあるので,登下校のときに,花の成長を見ていけるといいです。

がんばったね!持久走

画像1画像2画像3
 秋晴れの下,持久走大会がありました。ひまわり学級のみんなも,ゴールを目指して頑張りました。沿道の保護者の皆さんの声援も大きな励みとなりました。走り終わって,感想を話し合うと「緊張した。」「楽しかった。」と言っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp