京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:52
総数:368236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

身体計測がありました。

画像1画像2
 保健室へ行きました。指導はしていないのに,部屋に入るとき,みんなが上靴をそろえて脱ぐことができました。
 その後,養護の先生の話を聞いて,身長と体重を測りました。
 毎日,教室でともに過ごしていると,気づかないですが,こうして数値を見ると,子ども達の日々の成長をあらためて感じます。

楽しい体育

画像1画像2
 体育館で体育をしました。準備体操をして体をほぐしています。
 ストレッチ体操ですが,みんな上手に体をのばすことができるようになってきました。
 5分間走をしたり,ボール遊びをしたりして楽しい時間をすごしました。

買いもの学習をしています。

画像1画像2画像3
 お金の計算は,とても大切な学習です。
 ひまわり学級では,修学旅行のお土産購入時に自分で商品を選び,支払いをする学習をしました。
 今日は,みんなで硬貨の種類を学習し,模型の野菜に値段をつけて,学習用硬貨を使い,お釣りがでない野菜を買う学習をしました。
 「もっとやりたい。」の声も上がり,楽しく学習しました。

9月のカレンダーを作りました。

画像1画像2画像3
 9月の教室掲示用カレンダーを作りました。
 カレンダーが理解できるようになってきて,休みの日や行事が分かるようになりました。
 「月曜日のところを書く人,手を挙げてください。」とたずねると,進んで手が挙げられるようになりました。
 カレンダー作りは,みんなの好きな学習のひとつです。

おいしい給食

画像1画像2
 白いエプロンに着替え,アルボース石けんで手を洗い,その後アルコール消毒をすませ,自分の担当のパンやごはん,おかずや牛乳,食器を運んでいます。配膳がすんだら,今は,黙食で静かに食べています。

楽しい図書室

画像1画像2
 図書室読書は,みんなが,楽しみにしている時間です。司書の田原先生の読み聞かせに,わくわくしながら聞き入っています。その後,自分が興味のある本や図鑑を選んで読んでいます。読書は,知識を増やしたり,言葉をおぼえたりするのに,とても有効です。家庭での読書もおすすめします。

朝学習

画像1画像2
 朝の始まりのチャイムがなると,みんな机に向かって,自分たちの学習を始めます。できあがったときや,分からないときは,先生のところへ〇まるをもらいに来たり,質問に来たりしています。学習習慣が,育ってきました。

2学期が,始まりました。

画像1画像2
 夏休みが終わり,今日は,夏休みの宿題の間違いを直したり,校舎の雑草や,育てているサツマイモの草引きをしたりしました。夏の間に,サツマイモの葉が,増えているのに驚いていました。

1学期の終業式

画像1画像2画像3
 終業式に参加して,校長先生の話をしっかり聞くことができました。明日から夏休み。教室では,夏休みの過ごし方や宿題の話をしました。みんなの1学期の頑張りを認めて賞状を渡しました。長い休みです。生活のリズムを崩さないようにしましょう。 

粘土で遊んだよ。

画像1画像2
 休憩時間に,二人が,始めた粘土遊び。楽しそうだったのか,ひとり,ふたりと机を並べ始め,とうとう全員参加の粘土遊びになりました。みんな仲よく楽しそうにしている光景が,とてもほほえましかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp