京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:63
総数:367663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

がんこちゃんを見ました。

画像1画像2
 道徳学習でNHKのざわざわの森のがんこちゃんを見ました。今回は,「約束やきまりを守ろう」がテーマでした。道徳の授業では,学校生活の中で,起こりそうな道徳的な内容を取り上げて,テレビを見たり,物語の本を読んだり,また,先生と子ども達で寸劇をしたりしながら,より分かりやすくソーシャルスキルを学ぶようにしています。

花を植えました。

画像1画像2
 先日,プランターの土を耕し,肥料をまきました。そのプランターに花の苗を二本ずつ植えました。どの花を植えるかは,自分たちで選んで,穴を掘り植えました。その後,「大きくなあれ,きれいな花をさかせ。」と声に出しながら水をあげました。

花壇をきれいに

画像1画像2
 正門を入った右側にあるプランターの草引きをしました。
 大きな根がとれると「うわ!大きな根っこ!」と驚いていました。
 肥料を入れて土をならしてやわらかい土のベッドを作りました。
 その後,以前に植えた,サツマイモ畑の草引きをしました。
 サツマイモの葉も徐々に増えてきています。

桂坂小学校とのZOOM交流会

画像1画像2画像3
 第2回ZOOM交流会を行いました。
 それぞれの学校に関係した問題を出し合いました。
 「桂坂小学校のウサギは,どこで飼っているでしょう。」とか,「大枝小学校の高い木の名前は何でしょう。」などの問題を交互に出し合って楽しい時間を共有することができました。

桂坂小学校とのZOOM交流

画像1画像2
 コロナ禍で他校と直接会っての交流会が開けません。
 そこで,桂坂小学校とZOOMを使っての交流会を開きました。
 テレビ画面を通して,自己紹介をしたり,個別に質問をしたりして,楽しい交流の時間をもつことができました。
 次回は,お互いの学校紹介をクイズ形式ですることになりました。

図書室で本を読みました。

画像1画像2
 ひまわり学級では,昼から図書室へ行きました。
 子ども達は,それぞれ本を1冊選んで,読みました。
 コロナ対策の為,パーテーションで向かい側の友達の顔は見えにくいですが,静かに読書を楽しみました。

それぞれのめあてに向かって

ひまわり学級は一人一人の課題に合わせて学習を進めることが多いです。算数も国語も自己目標に向かってみんな頑張っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp