京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:628594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

かぜ気味の人が増えてきました

 寒さが厳しくなり,かぜ気味の人が増えてきました。
今冬,自分ができる予防は何か?考えてみましょう。
・うがい手洗い   
 ウイルスは,人から人へうつります。ウイルスを体の中に入れないようにしましょう。
・適度な運動
 かぜに負けない強い体を作りましょう。自分の体に合った運動を工夫しましょう。
・朝ごはん
 毎日,朝ごはんを食べていますか?バランスの良い食事で,かぜを防ぎましょう。
・換気
 閉め切ったままの部屋は,空気が汚れやすくなります。ときどき,窓を開けて新鮮な空気と入れ替えましょう。
・好き嫌いしない
 もし,かぜをひいたら,水分が多く温かい食べ物がおススメです。野菜・果物を食べて,ビタミンもとりましょう。
・病は気から・・・
 心とからだは強い関係にあります。もう,かぜはひかない!と思う気持ちも大切です。
・すいみん
 すいみん不足は,からだがつかれやすくなり,かぜの原因の一つになります。早ね・早おきで,元気にすごしましょう。
・無理をしない
 急な38度以上の高熱や寒気・関節の痛みなどは,インフルエンザの疑いがあります。早めに,お医者さんで診てもらいましょう。
・咳エチケット
 せきやくしゃみが出る人は,マスクをしましょう。友達にうつさないことも,大切なことです。
・衣服の調節
 気温に合わせて衣服の調節をしましょう。かぜ気味の人は,温かくしましょう。
・保温・加湿
 ウイルスは,乾いた空気を好むと言われています。部屋の中の適度な湿度を保ちましょう。
  「たかが かぜ」と甘く見ない・かぜ予防で,今冬も元気にすごしましょう。

画像1

秋の歯科検診が終わりました

 秋の歯科検診が終わりました。結果のお知らせプリントを持ち帰っています。歯医者さんで,相談や治療が必要な人は診てもらいましたか?まだの人は、予約をして受診をしましょう。11月8日は「いい歯の日」。むし歯がある人は,必ず診てもらいましょう。一生使う自分の歯を大切にしましょう。
画像1

薬は正しく使いましょう

 学校では,子どもたちに薬物についての正しい知識等の指導を行っています。
 お腹がくだったら下痢止め,風邪をひいたら風邪薬とさまざまな薬を使う機会があります。その手軽さ・便利さに頼り,具合が悪くても薬があればいい…と考えることはないでしょうか?病気やけがを治す,体本来の力を発揮するためには,十分な休養・睡眠や栄養バランスのとれた食事をはじめ,規則正しい生活習慣が欠かせません。薬は,私たちの心身をサポートするためのものです。頼りすぎたり過信したりすることなく,正しく使いましょう。
 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」強い危機意識を共有したいものです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/26 読み聞かせ
2/28 部活動なし
3/1 土曜チャレンジ
学校行事など
2/23 バンドフェスティバル
2/26 フッ化物洗口
2/28 小さな巨匠展(〜3/3)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp