京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

視力検査

画像1
画像2
画像3
1年生からスタートした視力検査が終わりました。
メガネのレンズを変えた子やメガネを作ってもらった子達もいます。

前回に比べて,視力が低下している子達は,来週から再検査をします。
また、受診のお勧めを持ち帰られましたら、(特に前回の結果、受診されていない場合)眼科への受診をお願いします。





秋の照度検査

画像1
12日の木曜日の薬剤師の大垣先生に秋の照度検査をしてもらいました。

今回は3年生・5年生の1教室を測定しました。

児童の机9か所・テレビの画面・黒板9か所の測定でした。
天気のよく、カーテンを閉めた状態でも適切な状態でした。

生活リズム調べの集計をしています。
保護者の方からのコメントに各家庭の思いや温かさが感じられます。
ご協力いただき、ありがとうございました。


歯のお話

画像1
画像2
6日金曜日に教育実習が終わりました。

2年5組の教室では、朝の時間に「歯に関するミニ保健指導」を吉澤先生にしてもらいました。
歯の役割や歯みがきの大切さ、最後に歯のみがき方を教えてもらいました。

食べたら磨く習慣がつくように、またご家庭でもお声かけ下さい。

○×クイズをしました。

画像1
児童朝会で水分補給についての○×クイズを保健委員会の児童がしてくれました。
クイズは全部で3問!!
第1問 お茶などを飲むときは1度にたくさん飲んだ方がいいと思う人は○、たくさんの回数に分けて少しずつ飲んだ方がいいと思う人は×
第2問 のどが渇く前に飲んだ方がいいと思う人は○、のどが渇いてからがいいと思う人は×
第3問 お茶などを飲むときは冷やしすぎないほうがいいと思う人は○、とても冷たくしたほうがいいと思う人は×

子どもたちはそれぞれ自分の考えに手をあげ、正解が発表されると大きな歓声があがっていました。
問題の正解は、第1問が×、第2問が○、第3問が○です。
何問正解でしたか?

秋の身体計測が終わりました。

5日の6年生で身体計測が全学年終了しました。
今回の計測前に高学年もケガをしてしまったとき、自分でできることについて話をしました。
計測後に鼻血の児童は小鼻をつまんで、切り傷の児童は心臓よりも傷口を高く上げてなど、さっそく実践している姿が見られ、とてもうれしく感じています。
これから運動会の練習などでケガが増える時期になってきます。
ケガをしたときには自分でできることをまずはするということが習慣化してほしいと思います。
画像1
画像2

飲料水定期検査がありました

画像1
薬剤師の大垣先生に飲料水定期検査をして頂きました。

北・中・南校舎の普段、子ども達が飲み水として使っている水道の塩素や濁り・色などを検査してもらい、他の水は試験研究センターで検査してもらいます。

子ども達が安全な学校生活を送れるように、様々な方がサポートして下さっています。

教育実習生が来ています。

画像1
2日から6日まで、学校保健の実習に京都中央看護保健大学から吉澤 桃子先生が保健室で実習されています。

朝の会などは、2年5組の教室でみなさんの活動を見てもらっています。
5年生の2クラスは身長の計測をしてもらいました。
また、保健室での来室者の対応などを学んでもらっています。

また、校内で見かけたら、挨拶しましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/6 知事選挙

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp