京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:95
総数:630072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

耳鼻科検診

昨日・今日とで4学年の児童が斉藤先生に耳鼻科検診をしてもらいました。

治療のお勧めを持ち帰られましたら、プールまでに早期受診・早期治療をお願いします。


斉藤先生から「5月は花粉だけでなく、微粒子(黄砂・木や草・虫の死骸など)がたくさん飛んでいるので、うがいをこまめにするように・・。」「またそれが風邪の予防にもなる。」とコメントを頂きました。

気温差や疲れで、子ども達も体調を崩しやすいと思います。
ご家庭でも朝の健康観察をして、送り出して下さい。
画像1

保健委員会  ハンカチ・ティッシュ調べ

保健委員会では、ハンカチ・ティッシュ調べを計画しました。

今週中に全クラスを回って、ハンカチ・ティッシュを持ってきている人の統計を出します。
また、集計結果は児童朝会などで発表する予定でいます。


汗をかいた時や、ケガをしたり鼻血が出た時など、そのままで来室する児童が多いと感じています。
ハンカチやティッシュをポケットに入れて、持ち歩くことは自分自身の身の周りを清潔にする上でも、身につけてほしい習慣だと思います。


画像1
画像2

照度検査

薬剤師の大垣先生に来校していただき、照度検査をおこないました。
照度検査は黒板と教室内の学習している机の高さで9カ所の明るさを測りました。
明るさは学習をおこなうには十分の明るさでした。
時間帯によってはまぶしいことがあるので、上手にカーテンを活用していくことで、さらに学習しやすい環境になります。
調節をうまくして、安心して学習に取り組める環境作りを自分たちでもできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

歯科検診が始まりました。

画像1画像2
今年度初の歯科検診があり、請田先生に約260名もの児童の検診をして頂きました。

以前プリントを配布しましたように,お知らせの様式が変わっています。
受診の必要があるにチェックが入っている場合は,早期受診・早期治療をお願いします。

むし歯はないが、みがけていない子ども達がいる事を請田先生も残念がってられました。
「食べたらみがく習慣」が身についてくれれば・・・と思っております。

6月に2〜6年生は「歯の染めだし」1年生は6月27日に「歯みがき巡回指導」を予定しています。
また、ご家庭でも歯みがきの声かけをお願いします。


5月になり,嘔吐で保健室に来室する児童が増えています。
教室でも嘔吐物の処理には十分気をつけていますが,ご家庭でもお気をつけ下さい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/6 知事選挙

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp