京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:49
総数:630079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

聴力検査

5年生の聴力検査をおこないました。
とても小さな音を聞く検査なので、特別に放送室でしました。
検査を受けた5年生たちはとても静かに検査を受けることができました。


画像1
画像2

眼科検診

4月22日に2年生と4年生の眼科検診をおこないました。
今年度も松本先生にお世話になります。
少し緊張して、ドキドキしながら検診を受けていた子もいました。

検診後や検査後に子どもたちが受診のお勧めを持って帰ることがあると思います。
学校での健康診断で、病気の可能性が見つかったときや、学習に支障がある可能性があるときに持って帰ってもらっています。
なるべく早く受診していただき、健康に過ごしてほしいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1

視力検査

4年生の視力検査をおこないました。
今回は「見る」という大切な働きをしてくれる目を守ってくれているものの話をしました。
目はまぶたやまゆ毛、まつ毛、涙などに守られています。
どのような働きをしてくれていると思いますか?という質問に対して、みんな一生懸命考えて、積極的に手を挙げて発言してくれました。


インフルエンザや熱での欠席がたくさん増えています。
手洗い・うがいをする、ゆっくり身体を休ませるなどして気をつけていただけたらと思います。
画像1
画像2

入学式・始業式から

画像1
入学式・始業式から1週間が経とうとしています。

新しい教室に新しい学年と、楽しみ・緊張・不安の1週間だったと思います。
週末にかけて,インフルエンザも出てきています。

来週も朝の登校前に,お子様の健康観察をして送り出してあげて下さい。

今年度より、学校薬剤師が大垣先生になり、早速に「薬品の点検」をして頂きました。
子ども達の健康・環境に関する面でサポートして頂きます。

身体計測が始まりました。

新年度がスタートしたばかりですが、さっそく身体計測が6年生から始まりました。
計測前に保健室の利用の仕方を改めて確認しました。
今年度から2足制になったので、教室から来る場合は上靴で、運動場から来る場合は下靴でもいいけれど、十分に土を落として、東側の出入り口からということも確認しました。

今回の話の中で、特に今年がんばってほしいことを伝えました。
それは保健室に来た時の説明です。
これまでは「いつ」「どこで」「何をしていて」「どうなったのか」ということが説明できない人がいました。
今年はこの説明がきちんとできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/6 知事選挙

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp