京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:58
総数:629496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

11月11日 歯科検診

11月11日に2・6年生の歯科検診がありました。

秋の歯科検診は3日間あり、今回で最後となりました。

検診を終え、歯科医の室先生に検診の様子を聞いたところ・・・・・・・。

「『むし歯のない児童』『治療済み』の児童がグッと増えました。
以前は緑色の用紙を渡すことが少なかったのに・・。」とうれしいコメントを頂きました。

ちなみに歯科検診では「むし歯のない児童」には緑色の用紙・「治療が済んでいる児童」にはピンクの用紙・「むし歯」のある児童には「受診のお勧め」の用紙を渡しています。

歯みがきや、早めの受診をしてもらっている成果かな?と思います。



画像1画像2画像3

11月8日は・・・・・。

今日、11月8日は・・・。



数字にちなんで、「いい歯(8)」の日です。

学童期は、乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期です。
毎日の歯磨きの習慣が重要になります。

また、最近は以前に比べて、子どもたちの顎が狭くなってきています。
しっかりよく噛んで、顎を強くしてほしいと思います。

「歯は一生の宝物。」
お家での歯磨きの様子を見てあげて下さい。

そして、「歯」に関係する掲示物が保健室前に貼ってあります。
子ども達が楽しんでみてくれたらいいな〜と思っています。

明日から2日間、学芸会です。
子ども達の真剣で、楽しんでいる姿が見られることを楽しみにしています。


画像1画像2画像3

歯科検診

今日は1・3年生の歯科検診がありました。
校医の室先生には、330人ほどの児童の検診をしてもらいました。

4・5年生は21日に終わり、2・6年生は11月11日に検診をしてもらいます。

「歯は一生の宝物」です。むし歯の早期発見・早期治療が大切です。
受診のお勧めプリントを持ち帰られましたら、早めの受診をお願いします。
画像1画像2

保健室から・・・です。

保健室から初発信です。


不調や怪我でお迎えに来ていただいたり、宿泊行事の説明会や相談などでしか、保護者の方ともお会いしたり、保健室の様子を見て頂くことがありません。

少しずつでも、保健室の様子を伝えていきたいと思います。

写真は・・・ 1 保健室の隅や棚には子ども達が作ってくれた作品を飾っています。
ハローウィンが近く、今日もらったものです。
2 怪我を処置するコーナーです。運動会が終わり、少し怪我人も減りました。
3 保冷剤を入れる入れ物をハンカチで作って、使っていますが・・、残念なことに
  全部が返ってくる訳ではありません。

明日は、参観・懇談会です。何か、尋ねたいことなどありましたら、お立ち寄り下さい。



画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 社会見学(4年)
2/13 朝会
2/14 スキー教室(6年)
2/15 スキー教室(6年)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

太秦小学校教員公募実施のお知らせ

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp